見出し画像

海外のアウトドア事情 デンマーク、ドイツのキャンプ場を利用したレポート(2016年10月ごろ)

2016年9月から1ヶ月ほど北欧デンマークからフランスまで約2000kmを旅行しました。
実に北海道から九州までの直線距離程度となります。

当初は移動手段を日本から持ち込んだ自転車としていて、夜はキャンプ場でテントを張る行程で楽しみました。

そこで得た体験・経験を書いていこうと思います。

本当にキャンプ場?!

初めて訪れたキャンプ場はデンマーク、オーデンセに所在しているところです。

他のキャンプ場でも共通していましたが、日本のほとんどのキャンプ場とは違う点を挙げていくと
・基本的に有料

・予約必要なところが多い(ただし自転車で訪れる人は予約なしでも可能でした) 

・テントの貸し出しを有料でする 

・無線Wi-Fiが使える(無料だったり有料でも格安) 

・温水が出るシャワー室完備 

・IHクッキングヒータを備えつけたキッチンルーム完備 

・キャンピングカー用電源、水道完備

日本でも2020年あたりからグランピングとして贅沢な施設が増えてきていますが少なくともヨーロッパではこれらが一般的な有料キャンプ場のようです。

ではデンマーク・オーデンセのキャンプ場を1例として細かく解説していきます。

レセプション(本来の意味の受付です)にて、キャンプ場利用の料金(サイト利用料)が基本ですが、他にも車なら価格が一気に上がります。

私が自転車で来たことを伝えると、コテージを使いますか?テントを借りますか?寝袋を使いますか?など、そして驚いたのが無線Wi-Fiが使えるところでした。

Wi-Fiは有料だったと思いますが、テント持ち込み自転車キャンプでの料金は108dkk(デンマーククローネ)でした。

当時のレートは1dkk=15円程度だったので1620円程度となります。

キャンプ場にしてはやや高いかな?と最初は思いましたが中に入ってみて設備を確認してみると前述した通りで、綺麗な温水シャワー室があったり、電気が使えるキッチンルームがあったりと充実ぶりにショックを受けました。

キッチンルームとは書いていますが、レストハウスというかしっかりした作りの建物があり、テレビが置いてある部屋もありテーブルと椅子があっても20人は入れそうな会議室みたいな広い部屋が別にありました。

そしてコンセントがあるのでそこで別の宿泊者が椅子を寝転がるように並べ替えてスマホに充電しながらいじっていました。

(後からスマホの充電にこよう…)

と私も考えました。

他の利用客の状況はどうだろうと見渡してみると、大きなトレーラーハウスで来ている人が7割、残り3割がキャンピングカーでした。

自転車?いるわけがない

トレーラーハウスと言っても日本のような簡易的なものでなく拡張してまるでリビングのような部屋を作っているお客さんも見られました。

画像1

食事についてはキャンプ場と言っても比較的街に近い立地だったので自転車で10分程度のところにあるスーパーでパンとパック入りの飲むヨーグルトのようなものを買って食べました。

note用キャンプネタ

それだけで足りるの?と思われるかもしれません。

当時は初めての海外旅行、海外キャンプということもあり緊張していたせいか空腹を感じてはいませんでした。

でもパンは美味しかった記憶があります。2個入りのパックのパンですが欧米サイズだったので1個で満足しました。

そして温水シャワーを浴び、キッチンルームでスマホを充電したあとで眠りにつきました。

note用キャンプネタシャワー

これだけ充実した設備はオーデンセやデンマークに限られたものではなくヨーロッパでは当たり前のようです。

根拠はEurope campingというキャンプ場検索サイトを確認してもらえればと思います。

「テントや寝袋があるなら野宿できるのでは?」

と思われた方へ、当初はそれも考えていましたが移動をしていくにつれて野宿がいかに危険であることがわかってきました。

ですからお金に余裕のある方はキャンピングカーやトレーラーハウスがあっても、有料の安全が確保できるキャンプ場を選ぶことにすると腑に落ちました。

野宿をするサイクリストとも旅の中で出会い話をしましたが、治安のよろしくない国からやって来られた方で、何カ国も周りテントを持たず雨がしのげるところならどこでも平気という方でした。

ドイツでもキャンプをしましたが場所がよくなかったのかそこまで綺麗そうなキャンプ場ではなかったものの温水シャワーは完備されていました。

そして失敗したのが10月以降の秋から春にかけてはシーズンオフということでキャンプ場がクローズとなってしまい、移動距離が200kmを超える行程も出てきて続行を諦めました。

その後は格安のホステル(相部屋宿泊:ドミトリー)を泊まりつつフランス・パリまで移動しました。

キャンプ場に泊まるよりはやや高いとはいえ概ね1泊3000円前後だったので予算的に問題なく以降は自転車、鉄道を使い旅行をしました。

その他のキャンプや旅行の話は下にリンクを貼りますのでよろしければ見てやってください。

ここまでお読みいただきありがとうございます。
よろしければ「スキ」「フォロー」していただければ引き続きnoteに投稿する意欲となりますのでよろしくお願い致します。


この記事が参加している募集

#やってみた

36,638件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?