マガジンのカバー画像

植物の力

12
メディカルフィトアドバイザーによる植物にまつわるエピソードや取入れ方などをご紹介。
運営しているクリエイター

記事一覧

ワークショップを終えて

こんにちは。 3/5にワークショップを開催しました。 テーマは「冷え対策」 一部ではありますが、 といった感想をいただくことができました。 ご参加いただき、ありがとうございました。 仕事中や家事をしているとき、 寝る前や起きたとき、 「あれ、冷えてる」と 感じるときありますよね。 環境の変化や家族のこと 最近眠れていなかったり ストレスを感じていたり ちょっとしたことが 積み重なって 「冷え」へと繋がっています。 身体は正直だなとつくづく思います。 本当

有料
500

整え方~オイル編

こんにちは。 寒い日が続きますね。 明日くらいから さらに冷えるみたいなので ヒートテックを たくさん買いにいきました。 あと、妹からもらった 大切なヘアドライヤーが 断線してしまい、 昨日は髪を乾かせませんでした。 今日新しいものを 買いに行くので おすすめ教えていただければ うれしいです。 さて、 今回は「自分と向き合う」 シリーズの中から オイル編をお届けします。 デスクワークや家事で 乾燥しがしな 髪・指先・のど・全身が メインです。 髪を乾かす前に

整え方~保温(秋冬)編

こんにちは。 だんだん秋も深まって 旬な食材が多いので ついつい食べ過ぎてしまいます。 さて、 今回も自分と向き合うシリーズから 「冷やさない、温める」を テーマに深掘りしていきます。 1. どんな冷えか自覚する 「手足が冷えやすい」 「ずっと冷え性に悩んでいる」 という方は少なくないと思います。 わたし自身も以前は 常に冷えていて、 半ば諦めてほったらかしにしていました。 今考えれば、 ありえないことだけど あの頃は本当に忙しくて 自分をケアすること自体が 後回

整え方~保湿編(顔)

こんにちは。 いよいよ秋も深まって そろそろ紅葉なんて 見にいきたいですね。 実家の近くでは 少しずつ色づき始めていました。 さて、 今回のテーマは「顔」 特に秋から冬にかけての ケアについてお伝えしていきます。 寒くなってくると 当然ですが乾燥しがちになったり 赤みが出たり、かゆくなったり 夏とはまた違った症状が出始めます。 顔は特に自分も周りからも 一番目につきやすい部分なので 清潔に保っておきたいですよね。 今回はごく簡単に 皮膚のことや普段使っている

整え方~保湿編(からだ)

こんにちは。 だんだんゆっくり 涼しくなってきましたね。 デイトリップに行くので ここ2日はアウター探しを していました。 長く使えて 機能的なものを 選ぶようになって 自分の好みも 変わったなと思いました。 さて、 今回も自分と向き合うシリーズから さらに詳しくお届けします。 保湿ケアだけで 使っているプロダクトが たくさんあったので いくつかに分けて 書いていこうと思います。 1. お風呂で特にケアしたいところ お風呂で身体を洗浄することに加えて デリケー

整え方~ハーブ編

こんにちは。 金木犀があちらこちらで 見れるようになってきて 秋が始まったなと 感じています。 さて、 今回は自分と向き合うシリーズで お伝えした内容を さらっと深掘りしていきます。 以前のわたしは、 ちょっと頭が痛くても 手足が冷えても 疲れを感じても 「どうにかなる」と 気力でカバーしていました。 そして、 結果的に心も体も 不調になりました。 「お茶を入れる時間なんてない」 「帰ったら食べて寝るので精一杯」 わたしもそうだったので そういった気持ちに す

一輪挿ししかしない理由

こんにちは。 気づけば7月も後半ですね。 暑さが続いて、 外に出かけるのが とても億劫です。 さて、今日は 花瓶と花についての話です。 とにかく花を飾ることが好きで 花に癒されたり、 新しい発見があったり、 花の良さは たくさんあります。 毎回飾っていく中で 「一つの花瓶に一つの花」 =「一輪挿し」 というのが 一番しっくりすることに 気がつきました。 特に自分の手で飾るときです。 お店などに飾られている 華やかなブーケスタイルも もちろん好きです。 で

好みって人それぞれ

こんにちは。 植物療法(フィトセラピー)を 勉強し始めて4カ月が経ちました。 お花や香りが好きなところから 始まって、セルフケアから家族へ 少しずつ紹介できるように なりました。 例えばルームスプレー。 最近は自分で作るようになり 好きなラベンダーの精油を メインにしました。 自然な香りで癒されます。 でもパートナーは 苦手なようで 家にいない時にだけ 使うようになりました。 人それぞれ好きな色が違うように 自分が好きなものでも 周りの人も同じとは 限らないですよ

それでも成長を感じるのが待ち遠しい

こんにちは。 前の投稿で ガーデニングを 始めたことを お話しました。 始めたばかりで 思うようには いかないなと 感じているところです。 植えているものは 全部で5種類です。 せっかくなので 途中経過をお伝えします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「ミニトマト」 ぐんぐん真っすぐ どこまでも伸びていく 勢いで成長しています。 「バジル」 成長のスピードが とても早くて 食べるわたしが 追いついていません。 「ラベンダー」 あれあれ 頭のイメージだ

花瓶に挿すときが一番たのしい

こんにちは。 最近少しずつ忙しくなってきて 一息つく時間を忘れてしまってました。 初めのころは 恐る恐るという気持ちで 書いていましたが noteに投稿することが 楽しくなってきて 今この時間を作れていることに ほっとします。 さて、今回お伝えしたいことは タイトルにもある通り 花瓶に挿すときこそ、 自分の中で至福だということです。 毎週飾っている花を 紹介させていただいていますが 実はお花を買ってから みなさんに共有する前までの 一人の時間が一番ワクワクすることに

花粉の季節がやってきた

こんにちは。 先週は2か月ぶりに 両親と会いました。 「もう還暦なんだね」と 軽く会話しただけなのに あとから思うと 感慨深い気持ちになりました。 さて、 あっという間に 3月も中旬になって 梅が咲き始めたかとおもうと もうすぐ桜も 開花しはじめそうですね。 わたしは毎年、 花見シーズンになると くしゃみや鼻づまりが 止まりません。 数年前におこなった 花見なんて 涙が出てくるくらい ひどかったです。 (感動というより花粉症・・・) 今年もやってきました。

ちょっと時間をかけて淹れてみる

こんにちは。 先週末にワクチン接種を受けてきました。 その副反応で熱が出たり頭痛が続いて 何もしたくない、できない時間が続きました。 少し前の自分なら 「頭痛薬あったっけ」と 迷わず飲んで過ごしていました。 でもちょっと落ち着いて 立ち止まって 一呼吸おいて ティーポットを手に取りました。 湯を沸かして 冷凍庫から「メリッサ」を取り出して 大さじ1杯入れました。 お湯をティーポットにそそいで 4分静かに待って・・・ 落ち着かないなって感じるときにこそ わざ