見出し画像

クラフトコーラをゼロからローンチしてみるPART2

オリジナルのクラフトコーラが出来上がって、瓶入り飲みきりの製品も完成した。新潟で開催された食品見本市「フードメッセ」にもブース出展した。さて、これからこのクラフトコーラをどう売っていくか。「買いたい人」に売る、要はそういうことなのだが。。。。


コーラとクラフトコーラ

「1本100円のコーラを1000円で売る方法」
これはマーケティングの世界や広告業界で、
さんざんこすり倒されている訓話であり、
かなり昔だが同名の書籍も出版されベストセラーになった。

この正解についてはいろいろあって、
おなじみの回答が
「砂漠の真ん中で喉が渇いて死にそうな人に売る」

いや、一休さんかよ(藁)

書籍ではリッツカールトンの例が挙げられている。
曰く、
原価30円のコーラをスーパーや量販店では100円以下で売っている。
同じコーラをリッツカールトンのルームサービスでは、
ライムと氷を添えた冷えたコーラが1000円で売られている。
リッツカールトンではコーラが好きな富裕層に対し、
快適な部屋で最高の状態のコーラを飲むという
「体験」を売っている、というような内容だった(たしか)

要するに「プロダクトセリング」と「バリューセリング」の対比のたとえ。
100円の価値のものを100円で販売されるスーパーのコーラは
「プロダクトセリング」
100円の価値のコーラに新たな価値をのせて1000円で売る
リッツカールトンのルームサービスは
「バリューセリング」

さて、クラフトコーラの話。

いわゆるクラフトコーラは今や全国で数多くの銘柄が流通しているが、
大部分はシロップで販売され、ボトリングタイプはほとんどない。
私基準の「クラフトコーラ認定」で言えば、
ラグーンコーラの他は、世界で最初のクラフトコーラ、
クラフトコーラの始祖・伊良コーラだけという認識。
小売価格は500円~550円(税別)。このあたりが瓶入りクラフトコーラの
攻防戦となってくる。NBの一般的なコーラの5倍強の価格。
クラフトコーラを作ってみた人ならわかると思うが、
それなりに原価はかさむ。
特にばかばかしいのは、瓶づめのコスト。
実際、瓶の値段なんて大部分は物流コストなのが実情だ。
こうしたコストを消費者の負担に回すのは違う。
だからほとんどのクラフトコーラはシロップ売りを主戦場とするのだろう。

クラフトコーラをボトリングして売るには、
新たな価値の創設が必要になる。明らかに。

ラグーンコーラ画像①

「入ってる」のか「入ってない」のか

クラフトコーラを世に出すとき
戦場(市場)に何を武器として持っていくのか?

たしかに
「100年以上前のレシピを復刻」
「本物のコーラナッツを使っている」
というアプローチは、それなりに濃厚なツカミだと思う。

こんなスパイスもこんなハーブも調合して。。。
手作りしていますよ。。。

一方で、

僕らが考えたのは

「〇〇を使っていませんよ」を
前に押し出すセールス。
「人口甘味料を使っていません」「添加物を使っていません」
「カフェインが含まれていません」

昨今のフードマーケティングで
良く使われるフレーズが

「フリーフロム」

20年前の健康食品や健康飲料の世界はこぞって
「〇〇配合」「〇〇何個分のビタミンC」などを競ったものだ。
カラダに良い、元気の源になる
何かが「入っている」ことがセールスポイントだった。

現代は「入っていないこと」がバリューになる
グルテンフリー、ケミカルフリー、シュガーフリー、GMOフリー。。。

特に、10~20代の若年層は
「入っているもの」に敏感だ。頭が下がる。
僕ら、今の50~60代が一番ヒドい。意識が低い。
もう、小さいころからすんごい色をしたお菓子や
どこで作られたかわからないジュースにまみれていたから
そういうことに鈍感な人がほとんどだ。
マジで農薬や化学肥料にまみれた野菜を食べると
ちゃんと反応するのは若い子たちの方。
今の若い子には「化学合成添加物の入ったものを受け付けない」
という向きが少なくない。口に入るものに対して意識が高い。

食品の市場をつくっている50~60代のおっさんたちは、
意外とこれがわかっていない。
無添加とかオーガニックは「教育ママ」向けだと思っている。
違うよ、もう。

ナチュラル志向の若い層に、ラグーンコーラを飲んでもらいたい。
だから僕らは「入っていない」ことを売る。

ラフーンコーラリリース用④


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?