見出し画像

♯56 苦行仕事をずるずるやってた私がヒョイっと世界一周へ!

 
こんにちは、ひさみです♪
 
今回はご好評の
「自分活で人生を変えた女シリーズ」!!
 
ゲストにMさんをお迎えしています(*^^*)
 

Mさん、この度「苦行」なるお仕事を退職し、
来年世界一周の旅に出られるそうです♪♪
 
すご~~い\(^o^)/\(^o^)/
 
 
「世界一周旅行」ってワードだけ見ると、
 元々好奇心と行動力の旺盛な方を
想像するかもしれませんね。
 
でも、
Mさんのbeforeは
 
・つい他人の目が気になって他人を優先しがち、
自分だけが我慢している
  ↓
他人が自由にしているのを寛容になれない
 
・やろうともしていないことを「できない」と思い込んで
やらずに不満やモヤモヤが募る毎日
 
・仕事も7・8年前から
辞めたいVS頑張ろうで
せめぎ合いながらも踏み出せない
 
だったって。
 
 
それがナチュラリッチのプログラムを受ける中で
思考のクセに気付いて
 
人目を気にしてやりたいことをできないのは
勿体ない、くだらないって思うように変化してきて、
自分を1番に考えられるようになってきて。
 
自己肯定感が上がって、
日常はご機嫌に暮らせるようになったんだけど、
そしたら仕事がますます辛くなってしまった。
 
自分に嘘が
つけなくなってきちゃったんでしょうね~。
 
 
苦行の仕事をなんとかしなきゃって
モヤモヤを経て
 
やりたいことを思いっきりやってみよう♪
って自分のコアに忠実な自分になってきたと。
 
「コアが馴染んできた」って表現されてましたね~。
 
 
そう言えばMさん、
最後の2ヶ月くらいで
ピースがはまっていったって言われていましたね。
 
私自身のプロセスを振り返っても
「むっちゃわかる~!」です。
 
 
プログラムを始めた当初って、
「変わりたい」と「変われるのかな?」で揺れ動くし、
今までの感情のクセって強固だし、
知識として理解できても
変化への無意識の抵抗感が強いから
油断するとすぐになじみの感情に戻りがち。
 
 
私、ホントに変われてるのかな。
ってか、余計バランス崩しちゃってるやん…
 
そんな自分に落ち込んだりして。
 
 
でも、その時期って
確実に根を張ってる時期なんですよね。
 
Mさんも
すぐに結果を求めがちだったけど、
焦っちゃダメだって思えるようになったって。
 
 
なんだか、勇気をもらえますね♪
 
 
 
Mさんのお話をうかがってて、
とっても丁寧に
文子さんが言われた言葉を拾って
実践されてたんだなぁと
印象を強く持ちました。
 

 
以前、♯19や♯36などの放送で
何度か
幸せに変化する人の共通点について
取り上げたことがありましたが、
 
なるほど、
幸せな人の側に身を置くって大切。
 
迷いつつでも素直にやってみるって大切。
 
幸せになる!って同じ思いを持つ同士で
正直な思いをシェアし合うことも大切!!
 

幸せになるための法則って
あるんですよね~~♪♪
 
 
・・・さぁ、私も憧れの方には
グイグイ近寄っていこう(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?