見出し画像

思い込みダイエットの途中経過

1か月の成果

1月から毎日体重計に乗って記録をしてきました。
「私は痩せる!食べても痩せる!」と思い続ける「思い込みダイエット」の成果がこちらです!

 順調に-2キロ!
痩せたというか、戻ったというのが正しいのかもしれませんが、思い込みダイエットの成果がでました!わーい!!


まずはレコーディング

 1月1日。絶対に太っていると思ったので、まず体重計に乗る勇気がでませんでした。意を決して体重計に乗ったら案の定、かなり太っていてショックでした。
 1月2日。体重が落ちていたので、「もしかしたらむくみとか一過性のものだったかな」と少しほっといました。
 安心したのもつかの間、1月6日にまた跳ね上がってショック。
その後も増減をくりかえしました。
 2週間も体重に乗り続けていると、客観的に数字を見ることができるようになりました。増減はあっても緩やかに減っていることから、多少の体重の増減が気にならなくなりました。

私はどうもすぐに目に見える結果を求めて焦ってしまうのですが、何事にも長い目で見ていくことが必要なんだよなぁ・・・。

「痩せる」と思いこむ

「こんなにたくさん食べたから太ってしまう・・・」と、いつも食べたことへの罪悪感を感じることが多いのですが、それがそもそも太る原因。
潜在意識は主語や否定語を認識しないとか。
「太ったらいやだな」=太る
「太りたくない」=太る
「食べたら太る」=太る
潜在意識にはちゃっかり「太る」がインプットされてしまいます。
また、罪悪感を持つことで、「食べること=悪」とインプットされてしまいます。「ネガティブな出来事」に意識していると、それを望んでいると認識してしまい、ネガティブを引き寄せてしまいます。

そこで、思い込みを変えるようにします。
「食べたら痩せる」=痩せる
「もうすでに痩せている」=痩せる
自分のなりたい姿にすでになっていると脳に思い込ませるのです。

とはいえ、体重は増減があります。減った時はいいのですが、増えた時はつい動揺してしまい、ネガティブに考えがちです。
なので、少々の増減では動じず、増えたのは一時的なものなので、「どうせ痩せる」と思いこむようにしています。

ながらダイエット

「思い込みダイエット」と並行してやっているのが、「ながらダイエット」
デスクワークをしている時、立っている時など、常に腹筋に力を入れるように心がけています。
今日も印刷機を回している間、お腹に力を入れて、キープしてみました。
今もお腹に力を入れてブログを書いています(笑)
インナーマッスルを鍛えることで、腰痛も改善されることを期待してしばらく続けてみようと思っています。


思考は現実化する

ということで、潜在意識の力を使う実験としての思い込みダイエットですが、今のところなかなか順調です。
とにかくもうすでに痩せているということに100%フォーカスできるかが大事かなと思います。
「痩せると思っただけでは痩せない」と思うと、その思考が現実化してしまいます。
次の1か月は筋トレやトレーニングで「引き締まった体」をイメージしていこうと思います。







この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,048件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?