見出し画像

書きたくない時もあるよね〜。

仕事柄
話すコトが多い私。

だから
話すだけじゃなくて
書くコトも大切だって
思っていたりする。

『話す』の反対は
『聴く』だから
聴くコトが大切なんじゃない?

っていう自分への
するど〜いツッコミを
スルッとスルー中。

書くことで
普段は口にしないコトや
考えてもみなかったコトに
気づくことができる。

そして書くことは
私のペースを
ゆっくりさせてくれる。

スピード中毒で
光のようなスピードで
動き回ってた頃から比べると
落ち着いてきたけど

まだまだ普通の人より
自分で自分を
無駄に忙しくしてしまう。

口は止まらないし
思考もグルグル回ってる。

ゆっくりと呼吸しながら
自分の思いを
書き出してあげると
落ち着いてくる。

noteでは
書きたい時に
書きたいことを
書きたいように
書きたいだけ

自由に書いてきた。

だから
書きたい衝動にかられて
アイデアが次々に
湧いてくる時がほとんど。

でもね〜
自由に書いてても
な〜んにも
書きたくない時もあるのさ。

書くコトは考えるコト。


書くには
書く内容を考える
創造力が必要だもんね。

創造力のことを
英語では「creative juices」
なんて表現したりする。

画像1

泉のように内側から
湧き出てくるモノ
だから
そんな表現をするんだと思う。

泉の水を使い切ったら
カラッカラになって
なくなっちゃうよね。

だからまた自然に
湧いてくるように
いたわってあげて
休ませてあげるコトも必要。

昔はやる気が出ない時も
「1度休んだら
立てなくなるから
勢いを止めずに
気合いで乗り切ろう!」

なんて頑張ってた。

アーティストが
「充電期間」をとってたり
フランス人が毎年2ヶ月も
バカンスをとってる意味が
わかんなかったし

「何もしないなんて
時間がもったいない!」
って
隙間時間を有効活用して
1冊でも多く本を読んだり
レッスンのアイデアを考えたり
「ムダな時間」
徹底的になくそうとしてきた。


そんな私が最近は
「ムダな時間を楽しめるのが
豊かで幸せなことなんだ!」

って感じてる。

ホントに
楽しいことや
豊かなことって
生きていくためには必要のない
『ムダなもの』なことが多い。

豊かさって
「やりたいことを
やりたい時にやれて
やりたくないことは
やらない自由があること」

だとも思ったりしてる。

だからやる気がしない時は
自然と触れたり
運動したり
映画を観たり
本を読んだり
おいしいモノを食べたり
昼寝したりしてる。

書く気がしない時も
書くことから離れて
全然関係ないことを楽しんで
エネルギーを
リチャージするようにしてる。

そしたら
自然とまたアイデアが
泉のように湧いてきて
書きたくなってくる。

人間だって
自然の一部だから
生産的に動く時もあれば
ゆっくり休む時もある。

そんな自然のリズムに従って
進んでいく方が
無理や我慢をしてやるより
うまくいくし
楽に楽しく生きれる。


***

やる気がない時に
役立ちそうな道具を
見つけたよ〜。

赤ちゃんが掃除してくれるよ〜!(引用は画像リンク)
いつでもすぐに鼻をかめるね!(引用は画像リンク)
これだとベビーカーを押すのが楽しそう!(引用は画像リンク)
これに乗って買い物したい!モノの置き場がないけどね。(引用は画像リンク)


こういう遊び心のある
アイデアって
休むのが上手な人が
発明したに違いないよね!

何でも完璧を目指して
真面目にやりすぎずに
ゆる〜く楽しく
余裕をもって暮らして

面白いアイデアが
ジュースのように
ドバドバと溢れ出てくる
クリエイティブな人でありたいな。

この記事が参加している募集

振り返りnote

他の人に喜びを与えるアナタは、きっともっともっと与えられるはずだわん💕