井荷麻奈実さんが好きすぎる

※この記事は若干の内輪ネタを含みます※

私は音楽が好きです。小さい頃からよくJ-POPを聴いて育ってきたのですが、およそ1年ほど前に井荷麻奈実いにまなみ/12073)さんという方にハマりました。彼の代表曲は太鼓の達人の公募で抜群の存在感を放った「Destination 2F29」やボカコレ'23年春に見事TOP100にランクインした「星蝕と傾奇者」などが挙げられますが、彼はその他にもとても良い楽曲を発表されています。今回は、私が好きな楽曲をいくつかピックアップしながらその魅力を熱く!語っていきたいと思います。なお、他プロジェクトである「全てあなたの所以です。」「全て十五の所為です。」「合成数。」「虚数解。」「内接球。」に関しては今回は触れません。


①叶現〜カナリア〜/唄音ウタ

この楽曲は、記念すべき彼のデビュー作です!友人のカイ氏と高校の文化祭に向けて作った曲だそうで、聴いていると自然と前向きになれる、明るいナンバーとなっています。夢に向かって羽ばたいていく勇気をもらえますね!


②ユメユメ/闇音レンリ

闇音レンリ音源による繊細な歌声と、クセになる伴奏、そして共感できる歌詞が最強の組み合わせになっている楽曲です。この楽曲は特に歌詞に注目すると楽しめると思います。

感謝?大人たちは口を揃えて言うけれども Vanquisher?善意のくせに夢すら見せてくれない 僕がどんなに高い希望を語っても、どんなに広く理想を並べても それを総て踏みにじる 詭弁の上に生かされてるってこと ゆめゆめ忘れるな

一番サビ

今、矛盾だらけのリアリティなど全部捨てて Dreamer、僕らの見てるИямэсвокуэ目指そうか 僕がどんなに高い希望を語っても、どんなに広く理想を並べても それを総て踏みにじってきた 詭弁はいずれ使えなくなるのさ ユメユメ忘れるな  今に見てろ!

ラスサビ

※「Иямэсвокуэ」は逆再生すると「世界を」となることが証明されています。
現実に反旗を翻そうとする若者の強い決意が表れていますね!


③柊疼/桃音モモ&雪歌ユフ

「しゅうとう」と読みます。彼の作品の中では珍しいJ-POP的な路線(だと勝手に感じています)なのですが、とにかくピアノが織りなす伴奏がすごい!センチメンタルな歌詞とヴォーカルも世界観に非常にマッチしており、今後の雪の季節に是非聴きたい一曲です!


④インコレクト・シニガミ/葛駄夜音&唄音ウタ

アップテンポに進んでいく疾走感溢れる一曲です。どこか不思議な世界観を演出した感じがとても好きです!歌詞に"朽ち果てた角の部屋"とあるのですが、イラストをよーく見ると本当に角の部屋が朽ち果てています!さらに、この楽曲には彼の過去の楽曲「L.A.B.」から引用したメロディーやフレーズがあったりします!こういう小ネタを探すのもこの楽曲の醍醐味ですね。


⑤未来予知は当たらない/葛駄夜音

きこえますか だれかのかなしみ  きこえますか くずれたまちなみ

序盤

宿命とか、巡り合わせとか、誰かの妄想に過ぎないでしょう?

キャッチコピー

幻想的な雰囲気の一曲。楽曲が進むにつれて盛り上がっていく曲調や次々と変わっていく拍子などが独特の世界観を演出しています。幽けき声で何かをこちらに訴えるようなヴォーカルも魅力的です。余談ですが、この曲は私が彼を認知するきっかけとなっています。


⑥双子/唄音ウタ

まさかの対位法。しかも彼の自伝(女声:唄音ウタ目線、男声:井荷麻奈実目線)。ここまで大きく違う二つのメロディーと歌詞に変拍子を乗せてそれでいて安定しているとか、とんでもなくすごいことしてますよこれ。それくらい最初に度肝を抜かれた曲です。「叫ぶ言葉は塵と同義か」「憚られるモノが遊歩している」などどこかで聴いたことがあるフレーズがカメオ出演しているのもファンにとっては嬉しいポイントですね。小説風のMVの演出も素敵です。


⑦Rainy Capsule Paraphrase/ゲキヤク&重音テト

この曲のコメント欄でも言及している方がいるのですが、リスカピアノボカロの最高傑作と言っても過言ではない楽曲です。社交辞令とか冗談抜きで、マジですごい。まず最後まで聴け。話はそれからだ。
MVのMIDI演出は彼が手作業で映像に落とし込んでいるし、歌詞は韻を踏んでるし、コーラスのテトちゃんが良い味出してるし、お馴染みの変拍子もあるし…
マジでこれ井荷麻奈実の全てを詰め込んだ欲張りセットだろこれ。
ということで初心者さんに超おすすめです。もう一度言います。
聴け。
余談ですが、間奏の「R.C.P.Solo」が「最強鳥肌無双地帯」とか「奈美☆ナミ☆タイム(原文ママ)とか言われてるの、面白いです。


終わりに

ということでいかがだったでしょうか。最後取り乱しました。すんません。
彼は無色透名祭IIにも楽曲を出す予定らしいので、新曲楽しみに待ってます!

終わり!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?