見出し画像

オモニの発酵食#1 腸内仕事人、塩水だけで作る胡瓜漬け「オイジ」

アンニョン!
韓国の美味しい美しい日々のごはん、
「アンニョン食堂」です。

オモニが20本ほどの「オイジ」を持ってきてくれました。

画像1

オイジとは、きゅうりを塩水に漬けて二週間以上発酵させたもの。
きゅうりそのものについている乳酸菌が増えて発酵する、砂糖や酢を使わないピクルスです。
わたしは普通のピクルスよりこっちの味の方が断然好き。

自然発酵で増えた大量の植物乳酸菌が生きて腸に届くので、腸でしっかり働き、

整腸、
免疫を高める、
血中コレステロール低下作用などいろんな嬉しい効果があります。
そう聞くと余計食べたくなってしまう。

美と健康は腸内環境から!

袋を開けると、
シワシワ、ひょろひょろになって、ぬか漬けに似た匂いがします。
ちょっと白っぽくなっているのは乳酸菌がたっぷりついているから。

画像2

これを薄い輪切りにして、
かなりしょっぱいので、10分ほど水につけて塩抜きをする。
抜き過ぎは旨味も抜けるのでダメです。

画像3

食べ方①
塩抜き後ギュッと絞って、唐辛子粉、ネギ、ニンニク、ごま油、ごまで和える。
唐辛子粉の色が全体的に行き渡るようにしっかり和える。

画像4

画像5


味は、きゅうりのQちゃんをもう少し素朴な味にして、そこに辛味とコクと薬味の香りが絡んだ感じ。
めちゃくちゃ美味しそうでしょう??
もちろん子供達にも大人気で、ごはんの前に一皿目がなくなるくらい。
こらーご飯と食べなさいー!
と言われながら、ぽりぽり、ぽりぽり。

食べ方②
塩抜きをしないままタッパーに入れ、水を注ぎ、酢と梅シロップで酸味、甘味を加える。
水に塩分と発酵した旨味が溶け出して、この汁もさっぱり美味しい。

画像6


本来は夏前に大量に作り、夏中、オイジが食卓に並ぶそう。
夏バテで食欲がなくてもこれなら手が伸びるし、
塩気も摂れてぴったり。

------------------------------

instagramでも、ソウルの日常、美味しいもの、旅を記録しています。
フォロー大歓迎です。
https://www.instagram.com/natsuyooka/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?