見出し画像

これが子育て世帯の新常識!、、、になったら良いな、と期待を込めて。ひとり時間1週間もらいましたの巻

11年ぶり?!のひとり時間1週間。

もう3カ月も前のことだけれど、、、誕生日月間のプレゼントで1週間のひとり時間をもらいました。

子どもが生まれてからはじめての正真正銘、ひとり時間。沖縄から実家のある茅ヶ崎へビューンとひとっ飛び。

子どもがいる人は、こんなひとり時間をもらえること
考えたこともない人って、少なくないと思う。

私も今の夫に出会う前までは、そんな時間をもてるなんて考えもしなかったし、がんばって半日、誰かに預けるのがマックスできることだった。

自分のやりたいことや
行きたいところがあったら
どうしたら子どもがいても
それらをできるか模索して
できそうだったら実行する。

そういった思考回路だった。

私、成長したなぁ〜。

▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

忙しく予定を入れないのがミソ

飛行機のチケットを夫にとってもらった後

何しよう。
何しよう。

まず最初に決めたことは
誰にも連絡するのやめよう。(笑)
ということ。

まゆげ整えに行ったり(笑)
美容院行ったり
音楽聴きに行ったり🎼✨

セレンディピティ大好き人間としては
"会いたい人には会える"という確信がある。

そして道を歩いていたら本当に会える奇跡。
ちなみに茅ヶ崎の人口は23万人。

そんなバッチリタイミングの友だちに
「子どもたち恋しくならないの〜?」
って聞かれたけれど、、、

全然ならなかった(笑)(笑)(笑)
ひとり時間って大切〜。

毎朝ゆっくりとヨガも出来たし
リア充、極まりなかった。

外見が整うだけじゃなく、心にも余裕が持てて
自分を取り戻した気がするよ!!!

感謝が溢れでる

私がいない間、子どもたち4人の世話を引き受けてくれて、ひとり時間のプレゼントをくれた夫に感謝。

私ひとり家泊めて〜。といういきなりなオファーを、すんなり受け入れてくれた母にもお礼を。

思いつきで「ひとりで東京行きたい!行ってくる!」
と決断した私にも拍手。

子どもたちも「のんびりしておいで〜」って
なんて良い子たちに育ったの〜♡

親の顔が見てみたい。←

しかし
出発前のお別れ時に、私がメソメソしていたら長女に
「ミミちゃん!お財布にお手紙入れておいたから飛行機乗ったらみてね!」と言われて、ジーンと感動したのだけれど、、、

実際に書いてあったのは、小さなメモ帳に

ミミちゃんへ 
いってらっしゃい。
気をつけてくださいね。
私に無断で
高級なもの食べないでね。
○○より

画像1


うううう。。。私の感動を返せ!!!

子育て世帯の新常識

ということで
あっという間に過ぎ去ってしまった私の奇跡の1週間。
次はいつかな〜♡

そして昔の私に言いたい。
何がなんでもひとり時間は作った方が良い。

お金をかけて
全てをアウトソースしたっていいじゃない!!!
それ以上のリターンが必ず家族に戻ってくる!!!

私、今回、それを、マジで確信した。

画像2

東京で遊びまくる予定が
今回、渋谷も原宿も新宿も行かず、、、

上野でひとり。
半日過ごした日もあった。
東京国立博物館。

常設展だけでも十分見応えがある。

オススメ。
オススメ。
オススメ。

どうにか、この生活を死守したい。
えいえいおー!!!