見出し画像

出身大学で授業をした

出身大学の授業で自分のキャリアについて話す。卒業生のキャリアを聞いて、自分の未来を考えよう的な趣旨。去年に続き2回目で、前回はオンラインだったが今回は対面。おそらく卒業ぶりに多摩キャンパスへ。

多摩動物公園駅からキャンパスへ向かう。そうだ、こういう道だった……。

ちょっとした登山口

ゆるい上り坂が10分弱続く。先月歩いた熊野古道を思い出す。写真を比べたらほとんど一緒。なんてこった。

多摩キャンパス
熊野古道

せっかくなので学食でごはんも食べる。がっつりごはんを提供している1階のお店しかやっていなかった。当時はサークルの先輩がバイトをしていたけど、見た感じ店員さんは皆さんおばちゃま。ごはん少なめにしてもらったら20円返してくれた。

大学時代のわたしの住処は2階で、小鉢が選べるスタイルの学食が好きだった。友達は白和えをふたつ取り、一つは食中に、もう一つは食後のデザートとして食べていた。そういえばわたしが白和えの美味しさを知ったのは学食だった。今もあるのかな。

溜まり場

法学部がある6号館に集合し、大教室の8号館で授業。「そうだ、こんな感じだった……」といちいち胸がグゥとなる。

6号館
8号館

授業は1時間わたしが一方的にしゃべり、30分ほど質疑応答。自分のこれまでを悦に浸って話し出す=老害の始まりだと思っているので塩梅が難しい。

せめてハキハキ明るく話そうと頑張ったけど、たとえ友達であろうと大勢の前に立つのは苦手なので、ずっと息苦しかった。おそらく呼吸が浅く、喉でしゃべっているせいで途中から喉も痛い。なんて脆弱な発声。

質問もたくさんいただきうれしかったけど、その場で考えてわかりやすく答えるってめちゃくちゃ難しい。全て文書で回答したい。ラジオパーソナリティーのすごさを実感した。

いろいろ話したけど、納得感を持って楽しく長く働くのはとても難しくて、大人もそこに悩んでるよ〜というのが伝わっていれば最低限クリア。

そして「俺も含め、誰の言うことも聞くなよ」という、最後にお伝えした竹原ピストルのメッセージを覚えてくれていたらいい。いろんな人がいろんなことを言うけど、信じるものは自分で考えて自分で決めないといけなくて、大学時代のわたしは何でも鵜呑みにしすぎていた。偉そうに話しておいてなんだけど、わたしの言うことなんて絶対真に受けないでほしい。

授業後は運動場があるあたりをチラ見。エモに殺されそうになったので早々に退散し、現実に戻るために佐川急便に業務連絡。2連続誤配送で荷物が届いていない。どうやらエリア担当がドジっ子らしい。

2004年を振り返る掲示物。18年も前なのか……(わたしは2005年入学)

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,214件

#今日やったこと

30,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?