<日記>好きなところ:英語。嫌いなところ:行事

6/2/2020

○仕事の中でも、これは好き、これは嫌い、という業務がある。例えば私にとっては、翻訳や通訳をするのは好きだし、役に立っている気がするし、これをやるためにこの仕事についたっていう感じがする。けれど、イベントを予定したり、「いつもとはちょっと違う」ことをするとなると、途端に腰が重くなる。うえーと心の中で言っている自分がいる。

と一旦考えて、これはとても自然なことなのだと思った。

100%、自分の仕事の全ての業務が好きな人なんて、きっといない。私の悪い癖は、全ての業務を好きになれないから、「向いてない」とか「やめた方がいいのかな」「もっと愛せる仕事があるんじゃないか」と思ってしまうところだ。

パーソナリティ障害があるせいか、思考がとても極端で、0か100か。愛せるか、愛せないかとなってしまうけれど、客観的に見ると、きっとこれは自然なことなんだろう。

○ところで、私は本当にイベントが嫌い。「イベント」よりは「行事」と言った方がいいのかな。
子供の頃から、学校のいわゆる行事というものが全て嫌いだった。運動会、文化祭、〇〇式、遠足とかも含めて。。。

学校自体が集団生活の場だから、それがもっと濃くなる「みんなで一生懸命」「ひとつのゴールに向かって力を合わせて」系が、嫌い。

で、今大人になって、仕事で自分がイベントを組んだり参加したりするとなると、本当に心は小学生のままで、萎えてくる。

私は、行事嫌いなんだな。「通常」「普通」「日常」「いつも通り」で、何が悪いのって言いたくなる。

今はコロナの影響で、イベントが最小限になっているのに、これが通常に戻ると想像すると。。。仕事の中の好きと嫌いが逆転しないかちょっと心配だ。

○なんで、みんなそんなにイベントが好きなんだろう。本当は嫌いなのに、言いにくいから、好きなふりをしているんだろうか。

私には全くわからない心情なので、疑い深くなってしまう。

子供の頃、授業をつぶして運動会の練習を炎天下するくらいなら(そんな時代)、黙って板書しているほうがいくらか楽だった。大人数でわいわいというのが、嫌いな人の気持ちも考えてほしかった。

その上、行事に漏れ無くついてくる、〇〇式が前後にあって、その後に反省をしなければならなかったりする。
もともとしたくもないことをやらされ、それについての反省までしなきゃならないなんて、本当にうざったい。

○「日常」が好きで「非日常」が嫌いなんだろうか。慣れないことをすると、確かに人より疲れるし、大体そんなことをした後は、メンタルにも影響が出る。そういう傾向が昔からあったから、無意識にいつもと違うこと(=行事とか)が嫌になっていたんだろうか。

みんな、嫌なことをどうやって、乗り切っているのだろう。


サポートお願いします☆いただいたサポートで、大好きな英会話や外国人とのコミュニケーションに、もっともっとマニアックになっていきます♡他の人のハッピーに繋がるように還元します☆