見出し画像

音楽の街、煌めく夜

 山下達郎 PERFORMANCE 2022を、高崎芸術劇場で。
 生で聴くのは、この日がはじめて。だが、物心ついた頃にはもう達郎さんとその直系・佐藤竹善さんのラジオを聴いていたので、まさしく「やっと」という気持ち。

 一曲目の最初、一音で場の空気が一気にはじけた。誰もが待ち望んだであろう、あの曲。一同おめでとうございます状態。
 パアンと張りをもって遠くまで届く声、空気を震わせる魔術のような職人のボーカルテクニック。ご本人は事あるごとに「後期高齢者」と呟くが、年齢をまったく感じさせない鮮やかさだ。サンデーソングブックでお馴染みの語り口が軽妙なMCを含め、キレッキレのキレの良さ。

 まだツアーが続くため現時点でセットリストは伏せるが、最高としか言いようがない。当然ながらバンドはいずれも名うてのスペシャリストばかりで、演奏も最高。贅沢の極み。お耳の幸せ。
 照明やセット演出も巧みで、かつ絶妙。あっと驚かすべく大仕掛けが頻繁にあるようなものよりも、音楽の世界観とマッチした演出造形こそが舞台芸術なのだと再確認する。

 達郎さんも何回にもわたりほめちぎっていたが、オーディエンスがこれまためちゃめちゃによい。熱量が高い。ツアー参加ははじめてという人が挙手でかなりの数ながら、静まるところは静まり、盛り上がりはとことん盛り上がる。しかし時節柄をわきまえないような行いはほぼない。流石は音楽の街。
 そしてこれまたほめちぎっていたのが、会場の高崎芸術劇場。USGツアーの鑑賞記でも書いたが、音響がいい上に駅からペデストリアンデッキ直結で利便性がすこぶるよい。またやりたいとの言葉は、決してリップサービスではないだろう。

 ソロやソロ回しのプレイに唸り仰け反り、カバーコーナーの選曲に飛び跳ね、名曲メドレーやマッシュアップと怒涛の展開に湧く3時間弱だった。ミュージックレシピの数々、素晴らしい時間を御馳走様でした。

なつめ がんサバイバー。2018年に手術。 複数の病を持つ患者の家族でもあり いわば「兼業患者」