見出し画像

「そうだ!書店に同人誌を売ろう!」漫画家が同人誌の書店委託のやり方をざっくり紹介するよ!

みなさん、おは今晩日和 晴十ナツメグ(seiju natsumegu)です。

漫画家をしていまして、最近だと「ヤクザと目つきの悪い女刑事の話」という漫画を週1回ペースでTwitterにあげています!

ヤクザと目つきの悪い女刑事の話まとめ↓
https://rookie.shonenjump.com/series/FlR8CfE2vcc

本編に入る前にお知らせを少し

・4月13日まで、ヤクザと目つきの悪い女刑事の話2巻3巻
同人誌発刊クラウドファンディングやっております!

https://camp-fire.jp/projects/view/239992

・5月4日に「ヤクザと目つきの悪い女刑事の話2巻」
専用書店で順次発売します!

画像1

通販先や販売先の書店は以下のサイトでまとめています↓
https://natsumegu1123.wixsite.com/item

・悪役令嬢後宮物語2巻 4月11日に発売します!

悪役令嬢後宮物語2巻 https://amzn.to/3dStf2O

よろしくお願いします!

長々と宣伝してしまいましたが、本編に入ります!


コミケもコミティアも中止になったから
途中まで描いた原稿無駄になった!って人必見
これを機会に書店に同人誌を販売してみない?

例のウイルスのせいで、大型の即売会イベントが次々と中止になっていますね!

せっかく意気揚揚と、初参加サークル参加をしようと申し込みをしていたのに無駄になった…という人いたら
これを機に、同人誌を書店委託に出してみてはいかがでしょうか?

私が5月4日に発売する「ヤクザと目つきの悪い女刑事の話2巻」も
同人誌委託して販売します!

「専用書店」というのは同人誌委託書店のことで、
個人が本屋に本を委託、販売することが出来るのです。

この記事では、即売会以外での
同人誌の販売方法などをまとめて紹介する記事になります!

是非あなたの創作活動のお役に立てれば幸いです!


自宅通販もあるけど…?

pixivBOOTHやメルカリで
自宅通販をするプラットフォームは出来てきましたが
私も昔自宅通販をしていましたが、正直めんどくさい!(笑)

自宅通販をすると、注文を受けての
荷物を包む作業と、発送までを全部自分でしないといけません。

特に荷物を送るという作業が、引きこもりの自分にはとても辛い(笑)

自宅通販は時間に余裕があってお外によく行く人がやればいいともいます(笑)

もしどうしても自宅通販をするなら
kindleや後程各電子書籍代行を使う
データのみのほうがいいかもしれませんね!

他の記事で副業の仕方にデータの販売や公開をまとめています!↓

↑上の副業で、年間10万くらいは稼げると思う(笑)

・書店委託のメリットとデメリット

書店委託をする前に、メリットとデメリットを知りましょう!

デメリット

・2~4割の委託手数料を取られる。
通販サイトの本って
なんで高いんだろう?って思った人いると思いますが多くのサークルは、
本の値段+委託手数料で販売をしています。
正直デメリットというデメリットはあんまり感じないのが私の感触です。

・書店側が委託を断る場合がある
すべて委託してくれるわけではなく、場合のよっては取り扱いを断られることもあります。
私はオリジナルメインでやっていますが
今のところは断られた経験はないのです。しっかりした本であれば通るのではないでしょうかね?

メリット

・注文のたびに梱包作業や発送作業がいらない
・書店があるところでは、店頭に本をおいてもらえる!

書店委託のメリットは、通販の手間がかからないこと!
通販に手間をかける時間があるなら、漫画や本を描く時間に割いた方が絶対いいです!
委託手数料もデメリットとは思わない

・本を委託するために自分のアカウントを作ろう !
申し込みページまとめ(2020年4月2日)

TwitterやSNSなどをしてる人は分かると思いますが、委託するのにそれぞれの書店、自分のアカウントを作る必要があります。

紙で郵送で送れますが、ネットが使えるのであればネットから申し込みしましょう!

・とらのあな(言わずと知れた大手、男性女性向け共々強い)
コピー誌もOK
https://www.toranoana.jp/dojin/

・メロンブックス(最小5部からOK)
コピー誌もOK
https://www.melonbooks.co.jp/special/service/circle/shop/index.html

・DLサイト.com

(ダウンロードサイト大手。委託手数料が高いから使ってないけど、ユーザが多いからデータメインならあり!
https://www.dlsite.com/home/circle/invite

・アリスブックス
(海外発送ができる、けもの系ジャンルが強い(笑 
あんまり売れない、初心者には優しい感じ 結構倉庫は残しててくれる)
コピー誌もOK
https://alice-books.com/circle_register/application

・COMIC ZIN
(使ったことない。専門誌とか強いらしい・前に未払い事件会ったけど改善されたのだろうか?)
https://www.comiczin.jp/circle/entry/circle/index.html

・デジケットコム
(データ用メロンととらを使ってると、通販ページを作るための画像を編集する作業が少し手間・スタッフやとって自動化してほしい・個人的にまだ使えこなせてない)通販ページにアフェリエイト使えるの良い!
https://www.digiket.com/about/want.php

デジケットコム→ヤクザと目つきの悪い女刑事の話1


色々思念が入ってしまいましたが、ざっくりこんな感じかと思います!
紙で申し込みできますが、なるべく
ネットで申し込んだ方が入力ミスがなくていい!
切手代も紙代もかからないのでエコですね!

あとオリジナル作品を作ってるのであれば、
電子書籍委託代行をするのもおススメ!

・伝書バト
http://mangaonweb.com/company/pigeons.html
・ナンバーナイン
https://no9.co.jp/for_creators
ある程度コンピューターに強いなら
・AmazonKindle ダイレクト・パブリッシングで個人出版してもOK。

https://kdp.amazon.co.jp/ja_JP/
・Kindle向けコミック作成ガイド【EX】
CLIPSTUDIO EXもってるなら簡単に電子書籍のデータは作れます。
https://tips.clip-studio.com/ja-jp/articles/749


委託手数料を見比べて、頼む書店を選ぶと良いかもしれません!

ちなみに私は、とらのあな、メロンブックス、アリスブックス、デジケットコム、Amazonkindleを使っています。


・同人誌を登録しよう!

サークルの登録が終わったら、「新刊登録」を押して
新刊登録をしましょう!

登録方法はそれぞれ異なるので、チェックしながらやりましょう!
こちらもネット申し込みがおすすめです。
登録のポイントも一緒に書いておきます。

・作品タイトル
・作品タイトル(カナ)
・納品可能数

実績がなくて(イベントで売り上げる数が10部くらいとか)
初めて委託するのであれば20~30部くらいが無難

・値段

値段の付け方
委託手数料は2~4割かかるので、商品の値段に手数料分を上乗せしましょう!
とらのあなであれば、イベントで「500円」で売ってる本を「715円 」で販売するという感じです!
イベントと同じ値段で売るのは、イベントに来る人のことを考えると、あんまりおススメはしません!委託手数料を考えると手数料分を上乗せする方が無難かと!
次期や、販売するイベントの時期に委託申し込みをすると
かけ率アップキャンペーンをしているので、狙うのもあり!

・ページ数 
・サイズ

同人誌のメインサイズは、B5
エッセイや、女性向けで見かける小さい本はA5率高い
イラスト集はA4サイズが多い

・オマケ有無

ペーパーを挟む場合も、有と入力しましょう!

・作品内容(サークルからの紹介)

販売する同人誌のあらすじとジャンル、
もしくはアピールポイントを描きましょう!
「下手ですがー」とか、マイナス表現はNG
「是非読んで下さい」もなし!
あらすじ+ドタバタラブコメディ!などのジャンルが明記してあると
お客さんが「こういう本なんだなー」とイメージしやすい。
ヤクザと目つきの悪い女刑事の話の場合
「ヤクザの若頭「轟 蛍一」とマル暴の女刑事「蟻ヶ谷」は,お互いにいがみあっていた。ある日ヤクザの抗争が起こり轟を捕まえるため乗り込んできた女刑事は実は・・・!?Twitterで2.1万いいねもらった、お互い好きだけど素直になれないヤクザと女刑事のドタバタラブコメディ!! 」って書いてる。

あらすじは、他の書店となるべく合わせた方がいい!


おまけ
・本の販促用グッズを送っても良いか、コンタクトを取ってみる!

私の経験談だけど「書店だから、色紙置いてもらったら目立つだろうなー」と思い付き、新刊登録をするときに聞いたところ
「良いですよー」といってもらえたので、置いてもらったことがある。
大手だと大きいポスターなどを置けるが、
私くらいの弱小中堅サークルだとミニ色紙くらいが一番いいかもしれない!
なにより直筆色紙は目立つ!やらない手はない!
ミニ色紙の送り先は、ちゃんと聞いておこう!

画像2

ヤクザと目つきの悪い女刑事の話1巻発売時においてもらった
販促用ミニ色紙。なかなか良いでしょ?



・書店からの発注連絡を待つべし

登録したらすぐ本を納品出来る訳ではありません。

メールアドレスを登録しているのであれば、
書店側から連絡がくるので待ちましょう。
基本的に発注数より多くなることはない。

発注数の連絡がきたら、それに従って本を用意しましょう!

発注数がもし少なくなっても、めげないこと。
売れ行きがよかったら、自分で追加委託をすることも出来ます!



・宅配便を使って本を納品しよう!

書店によって使ってる宅配便業者が違うので、
なるべく合わせましょう!
自宅まで取りに来てくれる、「自宅集荷」を使って配送すると楽。

たまに○月○日到着分、着払い1箱無料とかもあったりするので、委託書店の委託サービスページをそれぞれチェックしておきましょう!

納品先が分からん!という場合は
「書店名(とらのあなだったら「とらのあな」)」「納品先」で検索すれば検索結果で出てきます!

伝票に書き込むときは
品目:書籍

配送しているときに本が傷つかないようにプチプチくんや
スキマにいらない紙などを入れて、本を固定しましょう!

ヤマト 梱包の仕方
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/preparations/packing/


・納品書を同封すること

ほとんどの書店には納品するときに
「納品書」を同封が必要なところがあるので同封するのを忘れずに!

メロンブックスは記入式


・とらのあなは用意してくれたURLをクリックして納品書を印刷して
半分を荷物の箱の側面に貼って、あとの半分の納品書入れてOK
・アリスブックスは、納品書がメールで送れる(jpg・png可)


私は印刷所から発送してもらうときがあるので、
たまに納品書を忘れるときがあるけど、ある程度目はつぶってもらえる
「忘れた!」って思ったときは、書店に連絡はいれておきましょう!

・書店から納品されたと連絡がくれば、委託作業は完了!

メールで連絡がくれば、ひとまず作業は。場合によってはサークルポータルで確認作業が必要になるので、連絡はまめにチェックしましょう!

お疲れ様でした!


・最後に、販売開始されたらSNSで宣伝しましょう!

イベント参加をするレベルであれば、おそらくTwitterなどのSNSは持っていると思いますので、通販ページのURLを貼って宣伝しましょう!

宣伝なんて…恥ずかしいなと思うかもしれませんが
せっかく委託通販をするわけですから、宣伝しないと損です!

どうしても恥ずかしいという場合は
アカウント名の後に「@○○(書店名)に新刊委託販売中」とかかいて 

「この人の本、同人委託通販しているんだ!」と思わせるようにしましょう!

あと点数が多くなるそうなら
通販まとめページとか作ってるといいかなーと思います。
過去作も読まれやすくなります。

私の通販まとめページ
https://natsumegu1123.wixsite.com/item

過度な宣伝はする必要ありませんが宣伝はなるべくしましょう!



おまけ:同人誌販売ノウハウ本まとめ

同人誌関係の本をまとめてみました。面白そうなものやら、自分が持ってる物を紹介しています。


デジタル同人誌の作り方
https://amzn.to/2UGPtNO
激マンシリーズだからいいかも!
https://amzn.to/2JCT0q1
本を手作りしたい人向け
https://amzn.to/2ysuPIt
表紙の配色に迷う人向け、表紙がokamaさんだから買っちゃった(笑)
https://amzn.to/2X5bB5Y
装丁のアイディア集
https://amzn.to/2wcx5Tv

・同人グッズマニュアル
https://amzn.to/39IfBMD
イラストレータ向け、イラストで稼ぎたい人向け
https://amzn.to/349njho

https://amzn.to/3aHkzul
同人誌エッセイ
https://amzn.to/3aIlLh0
https://amzn.to/2V6raIi
小説同人誌作りたい人向け
https://amzn.to/2R76Oxm
何か、装丁がおしゃれ
https://amzn.to/2R9oS9P


ちなみに私は
2001年にでた「パーフェクト・ガイド デジタル同人誌の作り方―マンガで読める!!」という本で同人誌を作り始めました。
漫画だから、分かりやすいと思う。情報は古いけど、今の時代とそんなに変わらないだろうし、コピー本の作り方のノウハウとかも載ってて、わくわくしながら読んでコピー誌を作り始めた。
結構好きだったから、kindleで再販してほしいなぁ。

https://amzn.to/2x0od3O


「委託する以前に、同人誌の作り方が分からない!」という
迷える子羊さんには、
その記事も描く予定なのでお楽しみください!


以上になります、ざっくりと同人誌委託の方法をまとめて
そのポイントを描いてみました!
是非、この記事が あなたの創作活動のお役人立てれば幸いです!

ここまで読んでいただき有難うございます!



最後に宣伝

ヤクザと目つきの悪い女刑事の話1
電子書籍と専用書店にて発売中です!

https://amzn.to/3bSRooq

書籍版
とらのあな
メロンブックス
アリスブックス

よろしくお願いします!

++++

このnoteは漫画家の私が
創作活動を通じて思ったこと体験したことを記して
プロからアマチュアまでの活動の新たな表現の道を作るというのを
目的に書いていたりします!

あと自分の漫画の宣伝も兼ねてます(笑)

もしこの記事が面白いと思ったら!
フォローとサポート投げ銭していただけると大いなる活力になります!


晴十ナツメグ

+++++
漫画面白いと思ったら!フォローとサポートしていただけると
大いなる活力になります!

■Youtuber始めました!!
https://www.youtube.com/channel/UCxUikO1a3AUd1frIWf3YYOQ
■ツイッター(週1で漫画更新しています!)
https://twitter.com/seiju_natsumegu/
■pixivページ
https://www.pixiv.net/member.php?id=1023700
■コミティア・コミケ等で出した同人誌 通販ページhttps://natsumegu1123.wixsite.com/item

この記事が参加している募集

#コミティア

1,829件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?