見出し画像

人間関係モヤモヤ

最近仕事が忙しく
仕事場が激しくなってました。
そんな日々のモヤモヤ独り言です。

待ったが出来ない仕事なので
怒号が飛び交ったり、言い争いや意見のぶつかり合いになったり。
忙しいと、人って本性が出ます。

初めは私もびっくりしましたが
だんだん慣れてきて
いつのまにか平気になってました。

怒ることや、
自分の意見を言うのが苦手だった私は
怒れる人がなんか羨ましい…と思ってるところもあったので
怒る人のことはキライではないのです。

怒ったり、意見を言い合いながらも
とにかく何とかする、
それが目的なので
トラブルが起きた時など
どうしたらいいかをみんなで考える、
それが大事、ということで
自分も一緒に考えるし、意見を言えるようになってきました。

それぞれ考え方、価値観違うので
丸くはおさまらず
ぐちゃぐちゃのままだったりもしますが。

文句よりも何よりも
とりあえず、どうするか。
この脳の切り替え大事だなーと思います。

失敗したときも
落ち込む前に、どうすれば良いか考える、
です。
これが出来るようになってきたのは
歳とったからでしょうか?

失敗や、怒られたりすることを
いちいち気にしてたら
やってられないです。
次々と色々起こりますので…
もちろん反省、次は気をつけるは当たり前で。

理想的な人間関係の職場って
そうそう無いのでは、と思いますねー
まとまらないのが普通なのかも。

年齢性別、発達障害の人など
色んな人がいて
毎日ごちゃごちゃした職場なんですが
これが普通なのかも?と思うのがいいですね。
動物園です。

意見を言い合った方が
お互いスッキリしていいときもあります。

そんなこんなで時にはモヤモヤしてますが
モヤモヤしない人間関係の職場ってあるのか?
って思いますねー

仕事がヒマになると
みんな穏やかになる、というのもわかってます。
良く言えば人間らしい…
AIとは絶対違うおもしろいところです。
そんな日々でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?