見出し画像

【サディ×しーげる マンガ編集者談議】連載1話目をどう作る?

「続きを読みたい!」と思える第1話と、「もう読まなくてもいいかな…」と思ってしまう第1話。作り手側の苦労も知らず、イチ読者としてはなんとなーく自然と判断してしまうところ。

では、続きを読みたくなる第1話にはどんな秘密が隠されているのでしょうか?作家さんや編集者さんは、どんな工夫をして連載第1話を作っているの?

この記事は、編集者 佐渡島庸平さんのyoutube番組『水曜日の佐渡島』で行われた鈴木重毅さんとの対談を、MCを務めさせて頂いた私、なっちゃんがまとめたものです。

前回の対談記事『魅力的なキャラクターをどう生み出す?』もぜひあわせてお読みください!

対談者プロフィール

佐渡島庸平さん(サディ)
1979年生まれ。東京大学文学部を卒業後、2002年に講談社に入社。
週刊モーニング編集部にて、『ドラゴン桜』(三田紀房)、『働きマン』(安野モヨコ)、『宇宙兄弟』(小山宙哉)などの編集を担当。2012年に講談社を退社し、クリエイターのエージェント会社、コルクを創業。
著名作家陣とエージェント契約を結び、作品編集、著作権管理、ファンコミュニティ形成・運営などを行う。
鈴木重毅さん(しーげる)
1996年に講談社に入社し、週刊少年マガジン編集部に配属。1998年に少女漫画誌「デザート」に異動し、『好きっていいなよ。』(葉月かなえ)『となりの怪物くん』(ろびこ)『たいようのいえ』(タアモ)『ライアー×ライアー』(金田一蓮十郎)などを担当。2013年から「デザート」編集長。以後も『僕と君の大切な話』(ろびこ)『春待つ僕ら』(あなしん)を担当。2019年5月に講談社を退社し、女性クリエイターのマネジメント会社・株式会社スピカワークスを設立。すぐに新作『ゆびさきと恋々』(森下suu)を立ち上げ担当。やまもり三香の新作『うるわしの宵の月』も担当中。

(この対談はアーカイブ動画でもご覧いただけます。)


連載1話目、GOを出すタイミングは?

サディ:
しーげるは1話目を作るときどれくらい時間をかけます?

しーげる:
面白くなるまでだからその時々だけど・・・結局半年はかかっちゃうかな。

サディ:
時間かかりますよね。僕も半年から1年はかけますね。

しーげる:
最初にヒットを出した時、ネームがとてもスムーズに出来たからスムーズにできるものがいい作品と思っていたけど、必ずしもそうではないなということがわかってきたな。

サディ:
でもネームやってる間は原稿料が発生しないから、作家が無収入になっちゃう。だから早くOKを出してあげたいと思うけど・・・。

しーげる:
出だしがうまくいかないと、その後長く続く連載がツライからね。

サディ:
僕はOKを出す判断基準として自分ならこの1話目にお金を出すか?というのがあります。『宇宙兄弟』1話目のムッタとヒビトが夜空を見上げている扉絵は、見た瞬間に原画を買いたいと思った。1人でもお金を払いたい人間がここにいるんだから、他にも買う人がいるだろう、と。

しーげる:
面白い視点だね。

サディ:
でも新人マンガ家に「この1話目、自分で買う?」って聞くと、「いや自分じゃ買わないっす。」って言うことが多いから、じゃあそんなの出そうとするなよと言いたくなる(笑)。

しーげる:
僕はお金で考えたことはなかったけど、「この1話目読んで!」と色んな人に言いたくなるかどうかは大事だよね。勧めやすいポイントがあるというのは大きい。

サディ:
それで言うと、目上の人に勧めたくなるかというのも判断基準の一つだな。僕の場合はホリエモンに勧められるか(笑)。「人に勧める」って自分のセンスを問われることでもあるから、もし相手がわかってくれなくても「これがわからないなら価値観が違うだけですね」って言えるくらい自信を持てるものじゃないとOKは出したくない。
作り手側がしっくりきていないまま世に出しても、「意外とヒットした!」ってことはないからなあ。


いい1話目は「物語のつづき」を予想させる!

サディ:
しーげるは1話目で何を大切にしてますか?

しーげる:
「この連載は何を楽しみにしていけばいいのか」
というのはわかるように意識してますね。

サディ:
その後の展開をうまく予想させることが大事なんでしょうね。

しーげる:
さっき、「しっくりこないとOKは出せない」と言っていたけど、サディはどういう時に「しっくりこない」と感じるの?

サディ:
「平凡だな、新しさがないな」
と思うとなかなかしっくりこない。

しーげる:
1話目の段階で作家のキャラクターに対するイメージが湧ききっていないとしっくりこないものになる
よね。
キャラのイメージが掴めていないと作家が自信を持てず、その人なりの自由な発想が出てこなくて今まであったものをなぞるような形になる。その結果「平凡」と感じるものになってしまうんじゃないかな。

サディ:
なるほど。ヒット作は、例えば1話目と50話目だけ読んでも「つながっている」と感じられるものだと思っているんだけど、それは1話目ですでにキャラや作品の世界観が端的に表れているっていうことなんだな。


やっぱりキャラクターが大事。

サディ:
「長期連載を見据えた1話目において、マンガの世界観と主人公の魅力のどちらが大事か?」というマンガ家の方からの質問が来ています。もちろんどちらも1話目で表現できている必要はあるけど、しーげるはどう思います?

しーげる:
題材にもよるだろうけど、多くの場合は主人公とその相手役のキャラクターを好きになってもらうことがまず大事かな。

サディ:
世界観っていうのは時間をかけてジワジワと好きになっていくものですからね。キャラクターが描ける作家は長続きするけど、世界観だけの作家は飽きられてしまって1,2作で終わってしまうということがあるんですよね。そのキャラクターの魅力が最も伝わりやすい世界観を作るというのが大切ですよね。

「主人公とその相手役」という話があったけど、1話目においてヒロイン(少女マンガでいうところのヒーロー)も重要だと思いますか?

しーげる:
先ほど話した「この連載の何を楽しみにすればいいのか」のひとつがヒロインの魅力ということなら、もちろん1話目から描いた方がいいでしょうね。

サディ:
キャラの性格や特徴っていうのは、他の登場人物との関係性の中で見えてくる
ものですよね。主人公がいくら「オレはこんな男だ!」と自己紹介しても、読者はそれが真実だとは必ずしも信じない。だから、主人公のキャラを説明するという意味でヒロイン含め他のキャラクターをどう配置するかは重要かなと思います。

しーげる:
ヒロインが主人公にとってどんな人かというのは大事だね。

今までに成功した「第1話目」とは?

サディ:
しーげるが今まで手掛けた作品の中で、「この1話目はよかった!」というのはありますか?

しーげる:
『となりの怪物くん』の第1話目で、主人公のシズクが相手役のハルに向かって言う「今にハルのまわりはたくさん人であふれる」というセリフがあるんです。ハルは1話目の時点では乱暴者で学校に行かず、うまく友達も作れないというキャラクターなんですが、このセリフには「人の本質を見ていく」というこの作品のひとつの大切なテーマが込められていたなと思います。

サディ:
まさに「この連載は何を楽しみにすればいいのか」が描かれていたんですね。

しーげる:
物語が進むにつれハルは化けていくのかな、というのを示唆していましたね。

サディ
僕の場合、『宇宙兄弟』の1話目でムッタとヒビトがそもそもなぜ宇宙を好きなのかという理由は描かなかったというところは重要だったなと思っているんです。

しーげる:
というと?

サディ:
実は以前、作者の小山宙哉さんが『ハルジャン』というスキージャンプを題材にした作品を描いたとき、主人公がスキージャンプを好きになるシーンを描いたんです。でも『ドラゴン桜』の三田紀房さんには「人が何かを好きになるのに皆が納得する理由はないから、それは描いちゃダメだ。」と言われて、『宇宙兄弟』ではその教訓を生かしました。

しーげる:
なるほど。

サディ:
「野球マンガなら野球部員を集めるシーンから描くな。一番面白い試合のシーンから始めろ。」とも言われましたね。その他には『はじめの一歩』、『黄金のラフ』、『奈緒子』の1話目もかなり良くできているので、小山さんと読み込んで「ここに入っていることを全部入れよう」と参考にしました。


SNS時代の1話目の広め方

しーげる:
サディは新しく連載を始める時、どこでやろうと考えているの?

サディ:
最近、コルクは「SNS×マンガ」の会社なのかもしれないと思い始めているんです。例えば今、作家の鈴木おさむさんのインスタグラムで鈴木さん原作のマンガを掲載させてもらっていて、そこで人気が出たらプラットホームに持っていけばいいかなと。

しーげる:
それはすごいね。でも確かに、マンガはまず読んでもらうことが大事だからね。

サディ:
鈴木おさむさん原作の『ティラノ部長』というマンガがあるんです。コルク所属のマンガ家したら領さんが描いているんですが、主人公の54歳の部長がティラノサウルスという設定で、良かれと思ってやったことがパワハラと言われてしまったりと、中年サラリーマンの悲哀を1話目からとてもポップに描いている。リアルとファンタジーのバランスが絶妙で、鈴木さんはキャラクターの立て方がさすがに上手いなと思う。


編集者と作品のいい距離感とは?

サディ:
しーげるは少女マンガをやってるけど、少女・少年・青年マンガそれぞれで、1話目における大事な点は一緒だと思いますか?

しーげる:
主人公を好きになってもらうことが大事という点では一緒
だと思いますね。

サディ:
そうですね。ただ分野によって読者の興味は違いますよね。例えば最近、他の編集者と話題にしていたマンガに『まにまに道草』という作品があるんです。これは娘が自立して家を出た後の母親の気持ちを描いたマンガなんですが、さすがに小学生の読者はこのテーマには惹きつけられないですもんね(笑)。

しーげる:
よく「男性編集者は少女マンガの面白さを理解できるのか?」と聞かれますが、「好きな人にこういうことされたら嬉しい」とかそういうのはわかりますよ。もちろん最終的には女性スタッフの意見を聞きますけどね。

サディ:
我々はフィードバックをする仕事だからね。例えば編集者自身が今の少女マンガをどっぷり読んでいる少女マンガファンだと、なんでも面白く感じちゃうから新しいものは作れないという場合もある。ライトノベルの有名編集者・三木一馬さんも、ライトノベルはもともと全く読まなかったとか。

しーげる:
わかってあげすぎちゃうと良くないよね。遠くの人にも届けようと思ったら、作品とある程度の距離感がないと客観的な視点で編集はできないからね。

サディ:
第1話目を作っている段階で、世間とのコンテクストを作るイメージが湧くかが大事ですよね。

しーげる:
うん。最初から単行本化した時の帯文を考えながらやりますね。

サディ:
20文字でこのマンガをどう伝えたくなるか
を考える。それを刺激してくれる第1話はいいマンガだと思うな。

コンテクストの話が出たので、次回は世の中に作品をどう届けるかというテーマで話しましょう。今日はありがとうございました!

しーげる:
こちらこそ、ありがとうございました。


***

いかがでしたでしょうか?

作り手側がじっくり思いをこめて作った第1話。私は今度からもっと噛み締めて読まなくては、と思いました。1話目に主人公のどんな魅力が描かれているかも要注目ですね!

『水曜日の佐渡島』は毎週水曜22時〜に生配信しています。 

次回は12/9(水)、「新連載の届け方」についてしーげるさんとの対談を配信予定です。皆さんぜひ遊びにきてくださいね!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?