見出し画像

3.我が家が大ピンチから学んだ家族の絆。やっと「家族」と感じた瞬間。

初めましての方もそうではない方も、
こんにちは!
BowspringインストラクターのNatsukoです。
いつもありがとうございます。

今回も私がBowspringで最も変化した
「パートナーシップ」についての第3弾!
今日で締めくくります!

音声で聞きたい方はこちら💁‍♀️
👂

夫婦って近いようで遠くて💦
旦那の実家行った時にふと我に変える。

「あ、私だけ末田さんじゃない」

当たり前だけど、
私だけ末田家の血は引いてないと言う事です。

「なっちゃんはいいよ」
と遠慮してでも言われると、
「お前は家族じゃないから」
と言われてるような気がする。

これは私の単なる被害妄想なのか、
考え過ぎなのか。

子育てや夫婦間、親、親戚。
頑張ってきたけど、
「絆」が見せかけだけで
繋がってない気がしてました。

でも、我が家に起こったいろんな事件から
少しずつ感じるようになります。

・最初は娘の出産時のこと。


(これは何度も綴っているので、割愛します。)

・そして、コロナウィルスワクチンの考え方について。


私たちは医療従事者じゃないし、
知識も浅いだけど、
夫婦としても考えは同じ。
「今じゃない」

もしかしたら私たちが間違ってるのかもしれない。
特に母は医療従事者だからこそ、
散々知識を並べて説得され、
私たちは物凄く馬鹿にされました😓

(しばらく音信不通になったほど😅)
(なぜか過去の過ちまでほじくり返される…😂)

でも、私たち夫婦はきちんと考えた。
それは、医療的なものの考え方では
ないかもしれない。
お互いの感覚だったり、ものの考え方。
私は元々外資系金融にいたので、
株主の流れなんかを見ていました。

だから私たちは、
『私たち夫婦の結論だ』
と、いうことができました。
母にはかわいそうなことをしたし、
悪かったなと思うのですが、
本当に「私たち夫婦は…家族は…こうするんだ!」といえたことが嬉しかったです✨

そして
2023年は我が家にまさかの大ピンチが襲います😂

まず7月の終わりに次男が2週間の入院。
やっと落ち着いて、私もよさこいに行ったり
娘も入園して、1人時間が増えるなと思ってた頃。
9月のはじめには娘が1週間入院😭

・娘息子二人の入院!

小児科なんて予防接種くらいしか
行った事ないのに。
それはもしかしたら運が良かっただけなのか?
長男だけはベビースイミング通ってたからなのか。

6歳以下の入院は
24時間保護者の付き添いが必要。

お兄ちゃんどうする?
妹は誰がみる?
幼稚園の送り迎えは?
お弁当は? 
月曜セットは??
(休み明けに持っていく各種、
お父さんわかる人いる??😁)
などなど

こんな事を話し合う余裕もなく
「即入院」と言われ着の身着のままの状態。

子供のことだけじゃなく
お互いの仕事の調整もあります。

その中で出来ることは?
頼めることは?頼める人は?


それを夫婦で分担し考えました。

今まで特に孫育てに参加してなかった
主人のお父さんが娘の送り迎えをしてくれたり。
子供達をプールに入れてくれたり。
(未だにあれがあったから孫娘と
仲良くなれたと喜んでくれています❤️)

主人もできるだけ仕事を早く切り上げて
毎日病院に通い着替えを届けてくれたり。
長男の夏休みの宿題を見てくれたり。

もしかしたら何もしてないのは
ずっと病院にいる私かもしれない🤭🤭
なんてちょっと焦りを感じるほど😅

土日で交代して家に戻った家の状況をみると
主人の頑張りが伝わり、
私も何ができるかな?と思うようになりました。

そのバトンタッチがとても心地よくて。
そしてじじとばば含めた

みんなでこの難局を乗り越えようとしてるんだなー

と思うと
私はやっと「家族になれた」としみじみ感じました。

実はね、私が主人と結婚を決める時
ちょうど福山雅治の「家族になろうよ」が
流行っていたせいか、
それを主人が言ってくれたのです😓😓

が、「ずっとどこが家族じゃ!」と
私は感じていたので😭

「ようやく…🥹この感覚だー!」
と嬉しかったのでした✨

結構7年目にしてようやくです💦

我が家がベストとも思わないし、
私ももっともっと改善したいところもあります。

そしてまたこれから
いろんな出来事が我が家には起こるはず!
その度に紆余曲折するとは思うんですが、
その度に芯は強くなって
しなやかに乗り越えていくと今は思います!

まさにこれがBowspring的考え方。

「パートナーシップ」を語る人の教えなんて
クソつまらなくて、机上の空論または綺麗事💦
なんだったら講師が離婚歴があったり
未婚だったりすることもあるじゃないですか😓😓
(先入観ありすぎかもですが💦)

『頭ではわかってても
心と身体がついてこなきゃなんの意味もない。』

(ここが言いたいとこ!☝️)

だからこそ

身体と心と頭を繋げるBowspringは
最高の架け橋」

になるんじゃないかと私は思います!

「自分の内側と外側。」
「そして自分と相手。」「自分と社会。」

パートナーシップの3回綴ってみましたが
いかがでしたか?

私は決して大袈裟なことじゃなくて…
この考え方や感覚を世界中の方が感じてくださると
絶対戦争なんて起こらない!
(戦争なんて、結局我が我がなので)

この感覚が腑に落ちれば、
夫婦だけじゃない、職場だけじゃない!
世界平和も夢じゃない!」
そう本気で思っています!

私はBowspringでみなさんに
健康や美を提供していますが、
本来の目的はココなんです!

「みんなで仲良くやってこ!」

軽く聞こえるかもですが、そんな感覚です。

「自分の内側と外側。」
「そして自分と相手。」「自分と社会。」

またご感想いただけると嬉しいです!
これをテーマにしてほしいということがあれば
ぜひ教えてください!

最後まで読んでくださりありがとうございました!

それでは👋

Natsuko

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,286件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?