見出し画像

「人、本、旅」のために、まず行動。

やほ!

講演から学び、じっくりアウトプットするシリーズ第3弾です。
第1弾第2弾はそれぞれでリンクを貼り付けています。

賢くなるための手段として、人・本・旅

出口さんは“高学歴”になるための条件として、
「人、本、旅」を提唱し、これ以外、賢くなる方法がない。とおっしゃっていました。

以前、内定者課題として書いていた「自分がワクワクすること」に、
出口さんの言葉を引用しつつ、「新しいものに触れた時。世界観が広がるなと感じた瞬間。」と書きました。

今までどのような形で広げていたのか、
今実践していることは何か、
そんな話をできればと思います。

「人、本、旅」で何か1つでも新しいアクションが起こせるようになれば幸いです。

でも、共通して言えるのは、
「どれだけ自分で行動を起こしたか、機会に飛び込んだか」に尽きると思います。

やっぱり先にこっちから話そ。

「どれだけ自分で行動を起こしたか、機会に飛び込んだか」

下にバーって書こうと思うのですが、改めて考えると、
いろんなオフライン機会にめちゃくちゃ参加してました。

それはイベントとかだけでなく、授業選択とか、アイセックとかも含めて、です。

イベントも大学生向けのだけではなく、社会人対象のイベントにポーンと行ってみたり。そこで得た学びを共有したりして、いろんな人や本などと出会うことができました。

旅、に関しても、「あの人がいるからここに行こう」という感覚で旅先を選んだこともあったし、
「何かと、かこつけて就活の事前泊したいから、会いに行こう」みたいなこともありました笑

そんな感じで、動機は不純でもいろんな行動を起こし続けたのは事実です。

だからこそ学べたこと、感じたこともあるので、
やっぱり何かアクション起こさないと変わらないですね。

ってのが、率直な感想。


さらに読みたい方は、以下もそのまま読んでみてください。
特に、人は結構書いてしまいました。


人=新しい考え方に出会えた瞬間。

あ、こういう見方、考え方もあるんだ、吸収してみよう。
そこからスキル化して自分のものにすれば、
別の相手にも還元できるし、それがきっかけでコミュニケーションもとれるようになる、って考えです。

とは言いつつ、結構区別する部分はあります。
大きな要素を占める条件としては、

・自分と共通する何かがあるか(想い、志など)
・自分の価値観にある、いわゆるDead Zoneに入っていないか

信頼できる段階になって、Dead Zoneに入った場合は多少の我慢はするかもしれないです。
ただ出会って間もない時期とか、経年的に信頼が上がることなく、Dead Zoneに入った場合は、基本的に元に戻ることはないです。

-人×アイセック:同志を探す旅

エネルギーに満ち溢れて、アイセックの可能性を感じたい、同志を増やしたいって考えてた時は、とにかく機会に参加しまくりました。

先日数えたら、フリーライダー含め、
アイセック・ジャパン主催の合宿に13回参加してました笑
会場運営とか、カメラも握ったりしていたので、そこそこ名前も売れましたw

ここで出会った仲間は、ゆるい繋がりだったとしても、
同じ1つの目的を持ってアイセックに参加している。
当時は「アイセック×スポーツ」を探しまくってたので、いろんな人を紹介してもらったり、お互いの考え方をぶつけたりして、本当に楽しかったです。

内定先にも何人か、名前知ってる人がいるので、一緒に仕事できるのが楽しみ。

-人×ICC:客観的に見て、えげつなさを感じる

ICCのインターンを退職(運営スタッフは継続します)して、いろいろ考えたのですが、このコミュニティ、えげつないです。

学生として参加しているけれども、登壇者の方はもちろん、運営スタッフの社会人の方も、第一線でバリバリ活躍されている。
そんなコミュニティに去年の11月末からポーンと入ってる自分。

京都や福岡で楽天の小林さん、e-Educationの三輪さん、先日退職を発表されたリンモチの麻野さんなどなどとお話ししていた自分を客観的に見て、
「もっと成長できたなあ」とか、色々思うことはあります。

もちろん、運営スタッフとして参加しているので、会期の成功のために動くのが大前提ではあるものの、
この運営スタッフに参加しているからこそ、得られる何かを、考え直さないといけないと思いました。

でも、やっぱり「一期一会」として大事にしていかないといけないですね、どれも。

-人×大学

なんだかんだ続いてます。
この秋の授業でも、意図せず同じクラスのメンバー6人くらいで集まって授業受けてます。

自分の考えを受け入れてくれて、本当にありがたいです。
アイセックだけに偏らず、ってなれたのも、宝かもしれない。

-人×その他

まあ、いろんなイベントに参加するだけあって、いろんな人と話すことも多いですね。
就活とかも色々あるけど、それはまた今度にします笑

本=新しい考え方に触れる

一時は時間がなさすぎて、セミナーでのインプットが主でしたが、今は時間を確保しつつで本も読めてます。
インプットとアウトプットを脳みそが感じているのが嬉しい。

旅=五感を鈍らせないように

国民性、文化、食事、街並み、電車、通信、物価などなど、
日本との違いはどこにあるのか、を五感フル活用しながら散歩するのが好きです。特に複数国を同時に回るときは、行った国々で違いを見れるのも楽しいです。

五感を広げるために、旅行では行く場所を何箇所か決めて、
それ以外は「ほっつき歩く」スケジュールにしてます。
時間もよほどでない限り、指定しないので、本当に散歩旅。

この考え方が、出口先生と似ていたのが、ちょっと嬉しい。

旅に関しては、「行きたいから行く」のもあるし、「これについて学びたいから行く」など、様々。でも、行くからには何か学ばなきゃなあと思って、滞在中は過ごしてます。

画像2


そんな感じです。
想像以上に長くなってしまった。


はなも(ん)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?