見出し画像

【デザイナーのひとりごと235】栄養と睡眠は大事だぜ、特に冬は!!という話

本日は水曜日!週の真ん中ですね!うん・・・今日もなんだか、ちょっと冴えない感じだったーーー!!というか、朝から寝起きが最悪すぎた・・・なんでか知らないですが、昨日は敷布団をひききる前に、倒れ込むように寝落ちしていたようです。そんな状態で早朝に目が覚めて、一応布団を引き直して眠りましたが・・・全身のだるさや疲労感は拭い切れませんでした。私のドアホ!なんで寝落ちするかね!そんなに・・・布団をひききれないほど眠りたかったのか!?そんなに疲れていないでしょうが!ただちょっと寒くて鬱っぽくなりやすいというだけで・・・。

週に1度は何らかの漫画をあげるのコーナー

さて・・・そういうわけで、今日は水曜日なのですよ。ということは・・・週に一回、漫画をあげる試み、昨日はガッツリ忘れておりました!!う〜ん、これはやばいですね・・・素で忘れていました。この記憶力のダメな感じよ。でもね、一日遅れで思い出せているうちはやっていけているということだと思うので、今日もやっていきましょう!人生、何よりも継続することが大事なのです!あ〜〜〜、本日もお疲れ様でした!!うおおおおお

本日のテーマは「ご飯をしっかり食べようね」です!

冬の鬱の原因は?

いや〜、今日は全体的に全身のだるさが抜けなくて。これ、ちょっとヤバいんじゃないのとも思いましたが・・・晩御飯を食べたら、なんだか一気に元気が出てきました。調べたところ、冬の鬱には「日光」「料理」がよくきくのだそうです。確かに、どちらもなんだかお日様ぽかぽか、温かい感じがして良い響きですよね。

料理は、手順を考えながらも細かく手を動かす、という作業の繰り返し。これには前頭葉を鍛える要素が豊富にあると言われており、うつうつとした気分を一掃するのに非常に効果的なのです。

さらに料理には、五感をフル活用することができるというすごいパワーがあります。まずは、献立を考え、買い物をするところから始まり、材料を洗って、切る(触感)、火で調理するときのジュ~という焼ける音(聴覚)や美味しそうな匂い(嗅覚)は食欲をそそいます。
味わって食べることで、さらに、視覚、嗅覚、味覚が刺激されます。見た目や彩を楽しんだり、出来立ての香り、美味しいと感じることで幸福度が高めることができるのです。

栄養の偏りを防ぎ、体調管理にも役立ち、心身を健康に保つ「料理」を積極的に取り入れてみてみましょう。

「冬うつ」を1分で吹き飛ばす、4つのご自愛術
https://toyokeizai.net/articles/-/101795

なるほどですよね〜、これ。料理は五感をフルに使っているのである・・・しかも段取りが重要ですし、彩りや味付けのセンスも問われます。私ときたら、料理は嫌いではないので・・・これは大いにアリですね。心置きなく料理ができる環境を作るためにも、仕事はさっさと終わらせられるようにならねば、ではありますが・・・。


もしおもしろかったら、♡(スキ)押してもらえたら嬉しいです!

📅現役デザイナーが今まで経験したクリエイティブなことを記事にする試み(毎日更新)

マガジン「デザイナーのひとりごと」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?