見出し画像

【大喜利のお題を選んで小話を書きなぐる136】 あなたのコンピュータがウイルスに感染したようです。何が起こった?

今回はお題にちなんで、コマンドを打つ画面みたいなタイトル画像を作ろうと張り切ってみました。

私はこれでも会社では開発部の所属なので(デザイナーですが)、ターミナルの画面からコマンドを打つ、ということは少しだけできるのです。最近はビジュアル作ったりUI設計考えたりが多いですが、HTML,CSSとかマークアップでコードも書きますし。エンジニアさんと一緒に仕事するのは良いですよ。優秀な人多いし、飲み会も気楽に楽しめるので、楽しい(来ない人は来ないし)。

このコマンドを打つ真っ黒な画面は、アプリケーションなどがデザインされていない、スタイルのないコンピュータの世界なのだと(そんな感じのニュアンスで)教えられました。WindowsとかのOS上では機能ごとにアプリが並び、ファイルの場所は階層がフォルダで可視化されるけれど、コマンド打つ世界ではコンピュータ上のアドレスで確認する(cd ・・・って打つとそのフォルダへ移動できるよ)しかない、と。

「スタイルのないコンピュータの世界」については、父の仕事の関係で(詳しくは知らないけれど父はSEの仕事をやっていたらしい)幼少の頃からパソコンが家にあり、Windowsも3.1のころから触っていたのでなんとなく知っていました。あの黒い画面は「DOSの画面」と呼ばれていたはず。「DOS」と言えば実家の母でもどんな画面か説明できる、それくらいの頻度では見ていました。

あの「DOSの画面」の正式名称は「MS-DOS」というのですね・・・。

さて、いまさらですが、本日のビンゴは「18番」でした。

こちらですね。コンピュータウイルスに関するお題です。

今回は大喜利のお題なので気楽にいきますが、人類総デジタル時代の現代において、コンピュータウイルスほど侮れないやつはおりません。今こうやってネット上で記事を書いている間にも、変なアプリが私の何かのアカウントにアタックをしかけているかもしれないのです(冗談抜きですよ?)。ひとたびコンピュータウイルスにかかれば、素人がなんとかできるものではありません。もしもそれが職場なら、隠さずすぐにITセキュリティ担当者に打ち明けましょう。

人類総デジタル時代の現代において、コンピュータウイルスに打ち勝てる人材はITエンジニアしかいないわけです。この点においてもエンジニアさんというのは偉大な存在です。そういう話をすると「自分はデザインはできないのでデザイナーの人はすごい」などとご謙遜されるところとか、本当に偉大。なれるなら、なっておきたいエンジニア。とりあえず、何かのコードは書けた方が絶対にいいし、もし生まれ変われるなら中流家庭のアメリカ人ホワイトハッカーになって、平日は正義のハッキングに精を出し、休日は小さなライブハウスでエレキギターを弾いて暮らしたいです。

コンピュータウイルスとは

さて、そんなコンピュータウイルスとは、そもそもどのようなものなのでしょうか。

コンピュータウイルス(表記揺れ:コンピューターウイルス、英: computer virus)とは、マルウェア(コンピュータに被害をもたらすプログラム)の一種で、自立せず、動的に活動せず、プログラムファイルからプログラムファイルへと静的に感染するものを指す。

出典:コンピュータウイルス フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

マルウェア。分かっているようでよく分かっていない単語。とにかく良くないものだという認識はありますが・・・。

くだらないメッセージを表示して世間を騒がせて目立つという、愉快犯的な目的で作られたと思われるものは多い。
しかし、なかにはコンピュータに侵入してパスワードやデータを盗み出したり、バックドアを作成してコンピュータの制御を奪ったりしてしまうような悪質な目的のものも存在する。派手に騒ぎ立てるようなウイルスは発見が早いが、こっそりと活動して微妙な改変を加えるようなものは発見が難しく対処が遅れることもある。感染拡大を引き起こるような性能があるか否かは別として、ウイルスの作製自体は高度な技術がなくても可能である。スクリプトで作製したウイルスは改変が容易で、また、オープンソースのもの(SourceForge.net内でも平然と開発されている。しかし、それを禁止するような規約等が存在しないのが現状である)や多くのプラットフォームで動作可能のため、多くの亜種が登場する。

出典:コンピュータウイルス フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

怖い・・・怖すぎるよ・・・。知らぬ間に私のプライベート情報ぎっちりのパソコン内に侵入し、管理者権限を装ってあることないことやっちゃうかもしれません。

こちらは、感染しないものはウイルスとは呼べないらしい「トロイの木馬」。名前は聞いたことあるけど・・・。

この記事も興味深いですね。

だって、一位のウイルス名が「ILOVEYOU」ですよ?ささくれがちな現代人がうっかり心を許しかねないネーミングセンス。よく考えられている・・・。

総務省がまとめた情報サイトがありました。とりあえずこれを見ておくと基礎知識は身に付きそうです(このタイトルだと疫病情報にも見えるけど・・・)。

あなたのコンピュータがウイルスに感染したようです。何が起こった?

紛らわしいな、このタイトル!自分で書いてて恐ろしくなってくるぜ・・・そろそろお題に応えましょう!

謎のウィンドウが連続で開いてとまらなくなるやつ。パソコンだけじゃなくてスマホでも連動して際限なく開き続けるあれ。

ちょっと昔によくあったウイルスだったかと。私は一応見たことがない・・・気がします。「ブラウザークラッシャー」というのですね。

PlayStation2のホラーゲーム「サイレン」のプレイ動画が全画面状態でどうやっても止まらない。

何度再起動しても、電源消しても、ずっと「サイレン」。怖すぎるのでやめてほしい。本当にこれだけは勘弁してほしいです。

スーパーマリオブラザーズでマリオがやられたときの効果音だけが、そこそこでかい音でエンドレスで流れ続ける

何度再起動しても、電源消しても、ずっと「マリオが落ちてゆく音」。めっちゃ嫌ですね。こんなにストレスがたまること、そうそうないですね・・・。

パソコンを起動させると、遠隔操作で必ず電子レンジでゆでたまごが大爆発する

たとえ卵なぞ買ってきていなくとも、別の食品を温めている最中でも・・・パソコンをつけると絶対に毎回レンチンゆでたまごが大爆発状態になります(レンジがない場合は破裂した卵の残骸だけがある)。すごいストレス。そのうち嫌になって放置するフェーズがやってきそうですが、だからといって掃除しないと不衛生なのも、本当に最悪ですね。

リモート会議で映る自分の顔が、ずっと合わせ鏡状態

話している側も見ている側も怖すぎる。本当にやめてほしい。この後合わせ鏡の都市伝説のまとめサイトを見てしまいそうでもう怖い。絶対にやらない。怖いから・・・!!

ウイルスはなんだって怖い!油断せず用心して過ごしましょう!!


「大喜利のお題」は以下のbotより拝借しています

もしおもしろかったら、♡(スキ)押してもらえたら嬉しいです!

📅特に深い意味のない記事を毎日更新する試み

マガジン「大喜利のお題を選んで小話を書きなぐる」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?