見出し画像

【デザイナーのひとりごと212】芸能・芸術を司る神社に初詣に行ってまいりました

本日は、新年2日目ですね〜!あと1日でお休みが終わってしまう・・・早かったなあ〜・・・。何だか、新年よりも年末モラトリアムの方が細く長く楽しめる感があって良かった気がします。・・・いや、そんなことはない!お正月はめちゃくちゃに楽しかったもの!でも、そろそろ仕事はじめの準備をしないとですね・・・1〜2月ってマジであっという間に終わるからね。心してかからねば、ですね!

初詣に行ってまいりました!

初詣ですが、毎年恒例の・・・日本で唯一の「芸能・芸術神社」がある、車折神社へ行ってまいりました。ここは芸能・芸術を司る神様がいる神社として、全国から著名人・芸能人がお参りに訪れる有名な神社なのです。
私も一応、デザインや絵を生業にしているので、ここ5年ほど毎年通っています。心なしか、毎年のお参りにも熱がこもっている感じがして良いですね。頑張るぞ!っていう・・・。

車折神社の入り口。私は嵐電で来たのでこちらから入っていませんが・・・。

境内の玉垣に憧れる

ちなみに、この車折神社の境内には朱の玉垣(たまがき)が所狭しと飾られています。この玉垣がここの神社の名物みたいなもので、観月ありささんとかももクロの高城れにちゃんとか、南海キャンディーズの山ちゃんとか、漫画集団CLAMPさんまで、様々なフィールドでの著名人・芸能人の名前がずらりと並んでいることで有名なのです。これを目当てに訪れる人もいるのだとか。
ちなみにこの玉垣、プロ・アマ問わず奉納料を納めれば設置することができます。私も「西京じかん編集部」で奉納するか毎回悩むのですが・・・う〜ん、今年こそ・・・?

ちなみに、車折神社さんのホームページ、古き良きって感じのデザインが最高ですね。めちゃくちゃ有名な神社さんのはずなのですが・・・この手作り感はすごく好感度が高いかもです・・・。

毎年恒例「芸術才智御守」もしっかり購入

この神社で手に入る「芸術才智御守」。芸術(芸能も含む)の全ジャンルにご利益があるとのことなので、毎年新しく購入しています。2色あるので毎年違う色に変えて買っています。今年は清少納言の「才色兼備お守り」も合わせて購入。昨日見た占いによると、今年は種まきとか努力の一年ということだったので、勉学や才能を磨きたいという思いを乗せてみました。
ちなみに去年は弁天様の美しさと富にあやかる「金満美麗お守り」を買っていました。確かに、金銭面のご利益はけっこうあった気がしますね・・・。

今年は清少納言のお守りも合わせて買いました!
これと「八百万の神」の人脈拡大お守りも買いました。いつも持ち歩いています!

ちなみに、おみくじは中吉でした!良かった〜〜〜。
この車折神社さんのおみくじ、「凶」がかなり辛辣な内容だから・・・一度引いてすごい怖かったことがあるのですよね。それでも、その分大吉とかはめっちゃいいことが書かれているので、毎年引きますけれども!
今年は長年やってきた努力が実るのだそうです!でも、油断は禁物・・・と。了解しました!ありがとうございます!

「厄年」って究極の集団催眠術だと思うの

そうそう、今年は前厄なのですよね・・・私!!
何で?ちょっと前にようやく厄年を抜けたと思ったのに〜〜〜!!なんか、女性だけ1回多いの、しかも30代に2回もあるのとか本当に意味がわからないよ!不公平だよ、流石に、これについては・・・!!

それにしても・・・「催眠術」って自分の無意識の思い込みによって成立するものらしいのですが、「厄年」って究極の催眠術ですよね。今年が前厄だと知った瞬間に、かなり無意識的に何かが自分の中で働き始めた気がしますもん。誰が提唱し始めたのかは知りませんが、催眠術って術師にしか解けないらしいので、これ始めた人は相当優秀な催眠術師だったのだろうな、とか思います。
この記事によると、厄年って迷信らしいですね。どこの神社にもそんなこと、書かれていませんがね・・・厄は払いましょう、としか・・・まあ、ほぼ瞬間的にめちゃくちゃ意識してしまっている気がするので、払うに越したことはないのでしょうが。

さて、明日からはほぼ平常運転モードにしていきたいと思います。心を強く、寒さに負けずにやっていきたいですね!


もしおもしろかったら、♡(スキ)押してもらえたら嬉しいです!

📅現役デザイナーが今まで経験したクリエイティブなことを記事にする試み(毎日更新)

マガジン「デザイナーのひとりごと」

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,829件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?