見出し画像

【大喜利のお題を選んで小話を書き殴る342】こんな鍋のシメはいやだ、どんなシメ?

GW最終日!今日はもう~~~ずっと気がかりだった事務作業を終えました!かなり頑張った私、エライ!!ってことで後半はもう・・・地元のカフェにアイスを食べに行った後、夜は自宅で焼肉パーティーしてました。焼肉を2人ですると、お肉は美味しいし、すぐ焼けちゃうしで、想像以上に真剣にもくもくと食べる感じになりますね・・・とっても美味しかったです!ホルモン、ステーキ肉、こま切れと3種の食べごたえを用意してくれた彼氏さんに感謝。いや~、美味しかったよう~。これで明日をかなり前向きに迎えられそうだぜ・・・ニンニクもりもり!

そして明日も、もちろん朝7時には起きたいと思います。朝起きれさえすれば、良い事しかないのだから!!ほんとうはこの記事も朝のうちに書きたかったんだ・・・いつかやるからね。

しかし、GW明けたらどうなるのだろう。またいつも通りに頑張る感じかなあ。そういえば、休みの間に運転免許の更新行っておけば良かったなあ。あ~、まだまだ休みたいなあ~、あんまり自宅で会社の仕事したくないもんなあ・・・でも出社はリスクあるからな。大人しく自宅でできることをやるしかないのだ!あ~、カラオケ行きたいよう~~~(1人でしか行きません)。

さて、本日のお題は・・・「こんな鍋のシメはいやだ、どんなシメ? 」です!

鍋のシメといえば

一応、「しめ」で検索してみたところ、ウィキペディアで少しだけ鍋についても記述がありました。

鍋料理の終盤、具材を食べ終わった鍋の中に残っているスープに一工夫を加えて味わい尽くす食べ方。

出典:しめ フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この「しめ」という発想、鍋でなくともけっこう応用できますよね。うちでよくやっているのは煮物の煮汁。肉・魚の煮たやつは出汁がよく出ているので、そのまま捨てるのはとってももったいない!野菜を足して味を調えてスープにすれば素材を無駄なく堪能できちゃう。カレーも終盤はカレースープにしていますね。この場合は「洗い物が楽にすむ」という側面が大きいですが・・・。

さて、では鍋の「しめ」といえばどのようなものが定番でしょうか。やはり、雑炊、うどん・・・ラーメン?うちでは最終的に味噌を加えて味噌汁にして飲み干したりしていますが・・・。

この記事では、5位が「きしめん」だそうです・・・ちょっと珍しくないだろうか・・・?

我が家の場合は、

・味噌汁
・雑炊
が大半ですね。ラーメンやうどんなんてのは、用意していないと家にないからなあ。水炊きはだいたい味噌汁になります。良い出汁が出ているので、豚汁みたいなうま味があって良いですよ!春雨をいれてもよし。一時期頂き物の素麺が大量にあった頃は素麺入れてたな~。また買おうかな、素麺!

お題に応えてゆきましょう

さて、ちょっと時間がないので、さっそくお題にうつってゆきましょう。ああ、明日から仕事か・・・嫌だなあ。ずっと焼肉していたいよ・・・(鍋でもいいです!)。

「こんな鍋のシメはいやだ、どんなシメ?」です!

・マックグリドル

メープルシロップ入りの、甘いパンズがクセになる!そんながっつり朝マックは鍋のシメにはちょっときついですね!美味しいけども!

・酢豚

なんかこう・・・微妙に系統が違う上に、メインディッシュ感がすごい。おまけにパイナップルも乗っている。

・そば湯

鍋を食べていたはずなのに・・・エキスだけ?蕎麦本体は?

・残り汁にたこ焼き粉を混ぜて鉄板で焼いてもんじゃ焼きにする

関西人の発想です。もんじゃ焼きは専門店で食べた方が絶対に美味しいからなあ・・・。

・カレールーを足して、完全なカレーにする

嫌とかではないのですが・・・完全なカレーでは〆られないんじゃないかな。

・ジャンケンで負けた人が残り汁を一気飲みする

これはけっこうキツイかも?鍋に直接行くと現場は盛り上がりそうな気もしますが・・・真似はしない方が良さそう。

・凍らせて削ってかき氷にして食べる

見た目の爽やかさとは裏腹に、氷の成分が完全にもつ鍋だったりするわけです。涼感のあるふわふわ氷が放つ、もつ鍋風味。なんだか脳が混乱しそうですね。


ああ~~~!!明日は仕事なのか~~~!!まだまだ焼肉して暮らしたいよう・・・平和に毎日焼肉していたいよ~~~!!明日は7時に起きるぞ~~~うおおおおお!!



「大喜利のお題」は以下のサイト様より拝借しています

もしおもしろかったら、♡(スキ)押してもらえたら嬉しいです!

📅特に深い意味のない記事を毎日更新する試み

マガジン「大喜利のお題を選んで小話を書きなぐる」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?