見出し画像

【デザイナーのひとりごと51】色々あるけれど、とりあえず進めていく

月曜日ですね、ちょっと今日は色々ありましたね・・・。けっこうドタバタしていたな・・・。急な展開ってドラマや漫画でもよく見るけど、仕事の現場が一番臨場感がありますよね。でもなんとか進められているものも多いので、前向きに頑張るぞ。

(というわけなので、本日は短めです)

小松菜を収穫した

以前よりベランダで育てていた小松菜を収穫して、スープに入れて食べました。このところの暑さで、朝収穫しようにも、私が起きた時点ではもうしおしおになってしまっていることが多くて・・・その度に何度も水やりをして復活させて・・・ということをしていたら、妙にしっかりした葉っぱになってしまった気がします。スープにしても全然ふやけてなくて、葉っぱの原型をとどめまくっていました・・・葉脈がくっきりしていてパッツパツでした。意外と美味しかったけれども。

画像1

収穫したやつ。けっこう獲れたので・・・意外と元は取れている気がします。かなり葉っぱも大きくなってました!植物育てるのめちゃくちゃ下手くそな私でもできたので、かなり自信になっています。水さえコンスタントにあげていればなんとかなった感じです・・・(ここまで育てて枯らすのは嫌だったから頑張りました)。

画像2

ちなみに小松菜の育て方はこちら。普通はしっかり畝まで作って植えるのか・・・うちはプランター栽培でしたので、ここまで大きくなってくれたのは植えた株の質がとても良かったのか、それとも私の運がとても良かったのか・・・?って感じですね。けっこう写真に近い仕上がりにはなっていました。すごいぞ!

これって、やっぱり植える株の良し悪しによって育ち方も変わるのでしょうか。今回は肥料もなし、植えただけだったので・・・違いはよくわかっていません。

野菜を育ててみたいという気持ちは、実は数年前からあるのですが、ベランダ栽培でやってうまく実がなるものって少ない気がしています(私が下手なのもあるんだろうけど・・・)。ミニトマトとか失敗例しか見たことないですし(豆系、ナス系ってなんかプランターでいけそうで全然いけない感じ。すぐ虫もつくし・・・)。唯一うまくいったのはゴーヤと葉っぱ系ですが(あと豆苗)、葉っぱ系のお野菜なんかは特にそうですが、育った産地が間違いなく「うちのベランダ」なので、それをプラスに捉えることのできる環境じゃないと収穫時に色々考えちゃうんですよね(そこまで気にしているわけではないけども!)。うちのベランダの朝どれ野菜!確かに、間違いなく新鮮ではありそうだけど・・・美味しいかどうかは!!って感じ。奥が深いぜ、家庭菜園・・・。

ウーパールーパーもいます

さて、話は変わり、こちらの写真は我が家で飼っているウーパールーパーちゃんです。すごく爬虫類的な可愛さを発揮していますが、れっきとした水生生物であるのです(この写真、水がないようにも見えるなあ)。手足の感じやお腹のぷにぷに具合がとってもすてきですね!

画像3

ウーパールーパーって白いイメージがありましたが、グレーの方がより爬虫類感があって私は好きかもです。白いウーパーちゃんも飼ってみたいけど・・・(ちなみに、ウーパールーパーの飼育担当はツレの人で、私は主に金魚・ドジョウ担当です)。

ああ、なんだかとりとめのない文章になってしまいました。8月初旬に2回目のワクチンも控えているので無理せずやっていきたい。それではまた明日!


もしおもしろかったら、♡(スキ)押してもらえたら嬉しいです!

📅現役デザイナーが今まで経験したクリエイティブなことを記事にする試み(毎日更新)

マガジン「デザイナーのひとりごと」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?