見出し画像

【デザイナーのひとりごと66】「スーパーカブ」の「スーパー」ってなんだろう?

本日は、昨日よりも輪をかけてコンディションが全く優れず、休み休み仕事をすることになってしまいました・・・正直、しんどい。なんだろう、台風が明けた後の空気感?妙に涼しかったので、お昼間の時間帯はちょっとの間、クーラーを消していたくらいだったのだけれども。明日は取材あるのに・・・元気出さないと。

主に胃の調子が悪かったみたいです。夜更かしだって最近はそんなにしていない(最近は寝落ちしちゃうからさ)のになあ・・・。

ちなみに、昨日の記事で書いていた、寝落ちの原因となっているであろう「ワンダーコア スマート」は、ちゃんと畳んでしまっておいたところ、昨日は寝落ちしませんでした!

昨日なんか、ちゃんとお布団敷いて寝たからね。でもその結果、なぜかコンディションが下がっちゃっているのだけれども・・・なんで?

真夏の移動用に、「カブ」が欲しい

さて、本日のテーマは「カブが欲しい」です!美味しいお野菜?株式?ジャブ?違います、乗り物の「カブ」です(株式も多少は持っているし、お野菜の「カブ」は大好物ですけどね!)。

私は一応、地元でフリーマガジンの編集をやっている身なのですが、毎号出すたびに辛いのが「協力してくださる各スポットへ持っていく」という過程です。ぶっちゃけ毎号、出してすぐに回りきれることなんか、なくて。今だって、自転車で回っているんだぜ・・・?

京都市西京区って、ぶっちゃけめっちゃくちゃ広いです。最北端は保津峡、最西端なんて、高槻市と隣接しているんだから・・・。

毎回、一つのエリアを回るのがやっと。それが真夏ともなると・・・機動力が一気に落ちます。最近はコロナでも動きが取れにくくなることばかりなので、本当にキッツイことが多かったです。それが、自転車じゃなく、車だったらどんなにいいか、と・・・何度思ったことか!!

でも、私はゴールドーペーパー免許の上に、免許取る時に補修料金が3万円もかかってしまった地雷系ドライバーなので、今更あんな大きな車体で公道に出る自信なんてありません(私が普通運転免許を取った時の記事はこちら)。それに、車でお出かけなんてしないのに、このためだけのために駐車場を契約するのも億劫です。

そこで思いついたのが、二輪です。

バイク・・・いやいや、正直四輪よりも怖いよね・・・じゃあ原付ならばどうだろう?いや、荷物全然乗らないよ・・・そうだ、カブならどうだろう!?新聞配達みたいにしたらたくさん積めるんじゃないかな?どう!?

こんな感じの。そうか、「スーパーカブ」っていうのか・・・最高じゃん!めっちゃ荷物積めそうーーー!!

このボックス、郵便物の集配用なのか・・・めっちゃぴったりじゃん。

「スーパーカブ」なら女子高生でも乗れるらしい。安全そうでいいね!旅にも気軽に出れちゃうのか、脱出癖のある私にぴったりじゃーん!!いいないいな、「スーパーカブ」

名前に「スーパー」ってついているのが特にいいよね!なんでなんだろう?

お値段の相場も、中古なら20万円程度で済むらしい・・・いいぞいいぞ。なんだこれ・・・ちょっとワクワクしてきた。

私ってば、今までペーパードライバーとしての人生しか知らないけれど、カブが一台あるだけで、西京区のちょっと行きづらい山の方とかまでサクッと行けちゃうんじゃあ・・・(ただ、亀岡の方とかあんまり行くとガチの峠になってしまうので、きっと一人だとかなり怖いんだけれども)。

気になる維持費も・・・全然かからないのですね!燃費もめっちゃいいのか・・・これは、これは・・・いい!!

唯一、カブについて気になることがあるとしたら、自転車と比べると「運動量が圧倒的に減る」という点ですかね・・・。それでいうと「e-Bike(電動アシスト自転車)」も候補の一つではあるのですが。

これとか、積載量マックスならかなり載せられそう。ただ、一式揃えると30万円は軽く超えてくるんだろうな・・・。

自転車はもともと好きなので、これでいっぱい荷物を積んで、なお山道を楽々行けちゃうのであればe-Bikeも全然ありですね。やはり、車と一緒のシステムで公道に出るのはちょっと勇気がいるらしい・・・。

あ〜、でもやっぱり、惹かれるものがありますね、「スーパーカブ」。一度試しに買ってみようかなあ、やっぱり。バイクなんてかっこよすぎて、この先乗るきっかけもなかなかないでしょうし。

次の号が出る頃には、なんとか検討を進めたいぜ・・・!!


もしおもしろかったら、♡(スキ)押してもらえたら嬉しいです!

📅現役デザイナーが今まで経験したクリエイティブなことを記事にする試み(毎日更新)

マガジン「デザイナーのひとりごと」

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,617件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?