見出し画像

【麻雀・三国志】PSP版『雀・三國無双』、全キャラコンプリートを果たす

https://www.youtube.com/watch?v=bUD1r6PM_A8

<『雀・三國無双』の全キャラコンプリートとは?>

・『雀・三國無双』にはソロプレイ用に3つのモードがある。
 各モードで武将とトップラスを取る(自分がトップを取った上で、特定の武将を4着にする)と、顔グラフィックの右上にそれぞれチェック印が付く。モードごとにチェックの色が違う。

・3種全てのチェックを付けると、その武将のゲーム中での発声が全て聞けるようになる。トラック数はなんと148。
 麻雀中に起こりうるほとんど全てのケースに専用ボイスがある(もちろん条件が激レアすぎるものも多数。頭がおかしい)。

各モード概略。
●無双闘牌
 →いわゆるストーリーモード。赤いチェック。
 無双武将たちがなんやかやで麻雀をする羽目になるのだが、会話がトチ狂っていることが多く、普通に楽しい。
 やりとりはフルボイスなので(DS版除く)、このモードの4篇のストーリーをクリアできれば、満足感は結構あると思う。

●雀帝位戦
 →ランキング戦。青いチェック。
 48人の武将+プレイヤーでトーナメント戦を行い、最終順位に応じてポイントが獲得できる。一番最初に100ポイントに到達したものが「雀帝」の称号を得る。

 動画ではプレイヤー(「七々」)と左慈に称号が付いている。
 最初はリセマラを駆使して1位を獲り続けていたが、青いチェックを狙うようになってからは上位を目指さなくなったので、なんか左慈が優勝してた。

●自由対局
 →フリーモード。緑のチェック。
 好きなルールで、好きな武将と打てる。利用できるルールは雀帝位戦のものと全く同じ。オプションで自分でカスタマイズしたルールで打つことも可能。

<苦行の果てに>

雀スクショ


https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/653.html
↑「ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~」の『雀・三國無双』のページより。

もしかしたら日本で唯一かもしれない、全48名をコンプリートしたのが私です。

 本当に私しかいないとは思えないけど、この作品は06年発売のくせにCPUの性能が激辛すぎる。
 どのくらいヤバいかというと、

このゲームはほぼ天鳳です。

 生まれてくるのが早すぎた。

 言うまでもなく、「無双」との食い合わせが最悪。
 たとえに天鳳を出してる時点でお察しいただけると思うが、ストレスの溜まり方が大体同じ。どうして「無双」を名乗ってしまったんだ!!!

 どうせCPUってアホでしょ?と思って適当に打ってると一生勝てない。冗談抜きで。

 流局間近になると形テン取りに鳴いてくるし、
 プレイヤーがリーチするとめちゃくちゃ高い精度でベタオリするか、
 当たり牌をすり抜けて追いかけリーチ→一発ツモホォ!とかブチかましてくるのでまーーーじふざけんなってなる。
(ありえない展開じゃないし、達人はそのくらいの精度で他人の手牌を読んでくるよね。とはいえよォ? コンシューマの一人用ゲームですよ?)
 あとカンチャンドラ1は即リー上等だし、
 ドラドラの3900(役牌かタンヤオ)も片上がりで全然仕掛けてくる。これ特東で見たやつだ!
 この辛さなので、手牌が悪い時はちゃんとオリないと一生カモられる。

 一応キャラごとに強さの設定があるみたい?だけど、

・レベル1~100で表すと、全員レベル75以上(80~90でダンゴ)なので差がほとんどない
・分かりやすくユルめに設定されてるのは呂布だけ

 体感でこんな感じ。
 他の麻雀ゲーだと、CPUの強さのスタンダードはレベル30くらい。
 強くても60とか、ツイてて75行くかどうかって感じだと思う。

<そして、さらなるやり込みへ>

 『雀・三國無双』をコンプリートした人間がもしかして私だけかもしれないとなると、どうやってコンプしたのかは記録しておくべきだと思う。
 それはまた別の記事に。

 全員に3色のチェックを付けて、もうやることがないかというと、一応まだ遊べる余地はある……。
 通信対戦(PSPのアドホック通信)で武将に勝つと、黄色のチェックが付くらしい。
 Vita-PSP間でのアドホックは可能なはずなので、もう1本『雀・三國無双』を用意して通信すればよりパーフェクトなやり込みデータが作れることになる。
 あんまりやりたくないけど、私を苦しめた武将をコンビ打ちでぶち負かすのは楽しいかもしれないという思いもちょっとある。

 他には、
・左慈以外の武将にも雀帝の称号を取らせる
・「三國無双の雀帝」以外の称号を取って解説文の全パターンを確認する
(称号はなんと条件違いで12種類もある。死ぬ
(称号ごとに「混戦を制し~」とか、ちょっとした解説がある)
(しかし掲載の優先順位は「三國無双の」が最も高いため、取ったところで表示されない。わざわざ取る意味がない)

 このあたりが考えられるやり込み要素かなと思うが、あまりにもつらすぎてとてもやれる気がしない。

 とりあえず今は、苦行から解放された喜びを噛み締めていたい。

雀帝、牌を置く。


2020/12/28追記

※ねとらぼさんの年末企画で「『雀・三國無双』はクソゲーじゃない」という主張を取り上げていただけました!! ありがとうございます!!!

ちょっとだけ書いた攻略記事 その1→『雀・三國無双』やり込みの話
その2→雀・三國無双のやり込みの話 ストーリーモード(無双闘牌)編

↑実際に『雀・三國無双』を遊ぶ方向けの攻略記事です。興味を持っていただけましたら合わせてどうぞ。

『雀・三國無双』は本当にイカサマゲーじゃないのか

↑ねとらぼさんの記事作成時点で完全に忘れていた仕様について書きました。すみません、ほんとマジで忘れてたので、ねとらぼさんの記事ではこの情報について触れてません…。
上記noteは書きそびれた部分の追記です。このゲームへの個人的な評価は変わらないです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?