見出し画像

【2021年振り返り】やりたいことリスト

2021年9月にやりたいことを100個リストアップしてみました。

最近久々に読み返したところ、意外と叶っていることが多い!と思ったので、今回はできたことの振り返りをしていきたいと思います。


1・海でウェディングフォトのロケーション撮影をする

2021年の10月に撮影しました。
前日は雨でどうなるかと思ったのだけど(前日に連絡します!と言われたけど連絡がなくて二重にドキドキしていた)、当日は10月の海とは思えないくらい穏やかな天気で、写真スタジオの人に用意してもらった撮影待ちの間にドレスの上に着るベンチコートがいらないくらいでした。

画像1

元々結婚式はしない予定だったので、いい思い出になってよかった。

6・お気に入りのハンカチを5枚くらい揃えて毎日持ち歩く

これはすぐに試して、noteにも書いた。

毎日ではないけれど、以前よりは持ち歩く習慣がついたかも?と思う。
今のところ既に持っている手ぬぐいなどを入れて回しているので、ハンカチはこの時買った3枚から増やしていないのだけど。
最近はやっぱりハンカチよりも手ぬぐいが便利かも?と思ったりしている。鞄の大きさにもよりますが。何度も手を洗う機会があると、ハンカチ1枚だと足りなくないですか?

8・雇われないで働く

今はまた会社勤めなのだけど、2021年末で4年ほど勤めた会社を退職して、その後3ヵ月はフリーランス的な働き方をしました(実は開業届も出したのだ)。

36・家で働けるようになる

↑の時にも試したのだけど、結局仕事を依頼してくれた人とのやりとりが大変で、この時は通うことになった。これに関しては、場所や時間に縛られない働き方はいいなと思う一方で自分をきちんとコントロールしないと集中するのが難しいと感じた。家は元々ゆっくりする場所だしね。

最近も家に仕事を持ち帰ったりなどしているのだけれど、もう家に帰ったら仕事しない!(その代わり残業や早朝出勤をする)のスタイルの方が私には向いているかもしれない。または家の中でも仕事する空間をきっちり分けるとか。仕事の作業内容にもよるけれど。

42・プロギング(ゴミ拾い散歩)をしてみる

これは2021年の10月に、散歩ではないけれど登山をした時に実践してみた!ただ、登山道だからかゴミはほとんど落ちていなかった。街中でやった方がいいんだろうなと思って「ピリカ」というゴミ拾いSNSをインストールしてみたけれど、まだ使えていません。

そういえば妹と冬に河原で焚火をした時もゴミ拾いをしながら帰ったな。ゴミ拾い、一人だと少し恥ずかしいけど仲間がいると大丈夫だし、圧倒的にいいことをしているので自己肯定感みたいなものがちょっと上がる。

74・自分に似合う眼鏡を見つける

似合うかどうかはさておき、憧れの金子眼鏡で今までに買ったことのないお値段の眼鏡を買いました。

確かによいものだし、買った当初はテンションが上がったのだけど、毎日つけるものなので段々慣れてきてしまった…。次に買うときはJINSとか気軽に買えるお値段の眼鏡でいいかもと思う。

67・結婚記念日など特別な日にちょっとおめかしをしてディナーを食べる

2022年の3月、私の誕生日に夫とめかしこんでフレンチを食べに行ってみた!背伸びして普段は行かないようなところに行ってみるのも、年に1回とかだとスペシャルな感じがして、よい。

画像2

61・妹とアフターヌーンティーを楽しむ

以前友人が連れて行ってくれたお店に今度は私が妹を連れて行ってみた。アンティーク家具なども売っている素敵なお店で、お酒も飲める(結構いいウイスキーなんかを置いている)。

仕事終わりに妹と待ち合わせて行って楽しい時間を過ごしたのだけど、店内にいた男女二人組の男性が絵に描いたようなマンスプおじさんで、お連れの女性にも店員の女性にも終始偉そうにしていた。本当にマンスプレイニングの見本のような言動だったので、これが例の…!となって結構しっかり聞き耳を立ててしまった。

5・お気に入りの服だけ持つ

お気に入りだけ、にはほど遠いけど、持っている服をリスト化して好きなところとか、気に入っていないところを言語化するようにしています。今度これをこういうのに買い換えたい、とか。

(写真を撮って整理するのは大変なので、テキストでグーグルドキュメントにまとめている)

12・行きつけの古着屋を見つけて店員さんと仲良くなる

職場の近くの古着屋さん、一度Gジャンを買ったらすごく良くて、まだ2回しか行っていないけど勝手に行きつけのお店だと思っている。店員さんも年齢が1つしか変わらなくて、お店ではなく個人の方のインスタ鍵アカウントを教えてもらった。うれしい。

唯一困る点は行くと絶対に何か買ってしまうことです。欲しくなっちゃうとかじゃなくて、絶対に似合うものが手に入る。だから漠然と何か欲しいな~じゃなくて、欲しいものが決まっている時(ワンピース、とかGジャン、とか)に行くようにしています。

23・ぬか漬けを作る

作ってみたいな~と思っていたら、夏頃に母が仕込んだぬか床をくれた。最初は新鮮で毎日お世話をしていたのだけど、だんだん忙しさにかまけてサボりがちに…(そして我が家は私も夫もあまり漬物を食べない)。冷蔵庫に入れているからちょっと放っておいても大丈夫なのだけど。

一度ぬかの量が減ってきたときに「足しぬか」をしたら、塩が足りなかったのか状態が不安定になって味もにおいも微妙なぬか床になってしまったことがあった。ふと思い立って無印良品のぬかを買ってきて混ぜて塩を足してみたら、最初の頃のいい感じのぬか床に戻ったので、よかったです。
いい感じに戻ってからは、また野菜を漬けたりしています。

26・姿勢のきれいな人になる

姿勢のきれいな人になったぞ!と言っていいのかは分かりませんが、整体に課金して猫背強制と高周波筋トレ(のようなニュアンスのもの)を数か月続けたら、明らかに姿勢が変わった。前は教科書に載っている猿人みたいに猫背で顎が出ていたんですが。

もちろん今もデスクワークが続くと姿勢が最悪になるけれど、前より確実に戻りが早くなったので良い課金でした。

28・スマホをいじったりネットサーフィンをする時間を減らす
29・夜寝る前と朝起きた直後にスマホをいじるのをやめる

最近がんばっている。というか夜は残業・朝は早起きして早めに職場に行っているので、起きてすぐスマホをいじる時間がない&夜はさっさと寝たいのでスマホを見なくなった…(健康を損ないそうな働き方で得た健康習慣)。

30・部屋に緑を増やす

生きている植物(?)は増えていないのですが(厳密には義理の母からもらったコキアの鉢があるんだけど、よかれと思って米のとぎ汁を与えたら枯れてしまったんですよね)夏頃から壁にドライにしたグリーンをかけています。

ラッピング用に買ったんだけど、試しに壁に吊るしてみたらお部屋がすごくおしゃれな感じになったので、おしゃれな部屋はグリーンで作れる!と確信した。

47・エッセイを書いてみる

たぶんこのnoteマガジンで書いているやつ、エッセイと呼んでいいやつな気がする。

58・加茂水族館でクラゲを見る

やりたいリストに入れたことをすっかり忘れていたのですが、2022年9月に行ってきました。

画像3

平日だからそこまで混んでいなくてよかった。思ったよりこじんまりとした水族館でした。

68・家でご飯を食べる時に使うお皿かお茶碗を陶芸でつくる

これも忘れていたやつ。2022年7月頃に夫の両親と親戚とで陶芸に行くという催しがあって、それで作りました。正直私は自分がつくったものよりも気に入ったデザインのものを買いたいタイプなんですが、それはそれとして楽しかったです。

76・ミントを育てる

今年の夏は夫と家庭菜園をしました。ししとうとシソとミントとローズマリーを育てた。

画像4

ローズマリーなんかは水のあげすぎNGなので控えていたんだけど、暑い夏はちょっと気を抜くとすぐカラカラになるので塩梅が難しいですね…。


リストを作ってすぐの方が「やりたいことへの意識」は強かったのだけど、振り返ってみると忘れているうちに叶えていることが多かったみたい。でもこうやってリストアップしたことによって、振り返った時にこれも叶ってた!これもできてた!と自覚することが可能になったわけなのでね。

今見返すとやりたいことも変わってきているので、毎年つくって振り返りと更新みたいな感じも面白そうだなぁと思いました。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,756件

#やってみた

36,881件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?