見出し画像

エターナルカレー計画

カレーを作った時、食べる前に少しだけ小さめのタッパーに取り分ける。
そして冷凍しておく。
次にカレーを作る時、その冷凍しておいたカレーを入れる。
そしてまた取り分けて冷凍する。

創業当時から継ぎ足して守ってきた秘伝のタレみたいな方法でカレーを作っているのは、うちがカレー屋さんだからではない。
「エターナルカレー」という壮大なストーリーに魅せられた、母娘二世代に渡る挑戦なのだ。

と、いうのは半分冗談で、でも私は母の影響でカレーを毎回少しずつ継ぎ足して作っている。

「エターナルカレー」という名前は母が付けた。
エターナル=eternalで、永遠の、永久の、不朽の、不滅の、果てしのない、絶え間のない…といった意味の言葉だ。
カレーを作るたびに前回のカレーを継ぎ足していったら、古いものは限りなく薄まるけれども、最新のカレーにこれまでのカレーが全て含まれているということにならないだろうか。それはカレーの歴史で、そのカレーを食べてきた家族の歴史になる。
そう考えて、結婚したばかりの母はひそかにエターナルカレー計画の実行を進めたらしい。

でも、計画は頓挫した(理由は後述)。
私が物心ついた頃には既に計画は終了していたけれど、「エターナルカレー」という物語を母に聞かされて育った。

そして結婚して新しい家族を持った私は、カレーを継ぎ足して、我が家の「エターナルカレー」を作っている。

ものすごい憧れがあったとかではないのだけど、なんとなく面白そうだと思っていたことと、母の試みが途中で終わってしまったことが寂しく感じて始めたエターナルカレー。
夫にもエターナルカレーの話をしているので、夫がごはん担当の時もカレーの場合は前回分を継ぎ足してくれるし、次回分を取り分けておいてくれる。


たまに継ぎ足し忘れてしまう時もあるけれど、ゆるい感じでこの先何十年も続いたら面白いな、と思っている。


計画頓挫の理由

もしエターナルカレーにチャレンジする方がいたら、残ったカレーではなく最初に綺麗なカレーを取り分けておくことをおすすめします。エターナルカレーの先人たちからの教えです。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?