マガジンのカバー画像

女のライフハックのススメ

9
人生100年時代を乗りきるためには何が必要? 健康、仕事、人間関係、子育て、夫婦、家事、女性のライフハック記事をあつめたマガジン! 読んだあなたの人生が必ず好転する♡!!
運営しているクリエイター

#義務教育

たった1つ「〇〇」を意識するだけ、子育てが超ラクになる

こんにちは〜 みなさんは、子育てでどんなことを大事にしていますか? 子供って、幼い時期は素直なんですが 成長とともに、理解力が備わってくると、 「そんな法律あるんですかー!?」 「みんな(他の家族)だってやってないじゃん!」と、 重箱の隅つついたり、逃げ道さがしたりしますよね(笑) この難局をどう乗りこえるかについて考えていこうと思います。 まずは 子育てのゴールは「自立」 1つ1つの声掛けは「自立」を目的とした作業 ということです。 子育ての目的が明確になると

実感!10歳若返った感覚…中高年におすすめのサプリメント【NMN】とは

人生100年時代と言われる昨今、 「長生きするなら、健康でいたい」 「年齢とともに感じる体の衰え、食い止めたい」 という願いは多くの人に共通したものです。 若々しくいたいけど、体の衰えが気になりだした… 太りやすく痩せづらい、代謝が落ちたと感じる… 風邪やケガが治りにくい… 髪や肌のハリが気になる… このような変化を感じている方に、 健康食品開発歴40年の会社に勤務、 おかげですっかり健康オタクとなったアラフィフ女子が、 身をもって実感した中高年におすすめのサプリメント

「16時間断食」を1ヶ月やってみておきた変化とは?

すでにご紹介している「5時間快眠法」↓ 実はそれと同時スタートで「16時間断食」も実行しています。 今回は、こちらの健康法についてお話します。 これも中田さんのYou Tube大学を参考にしました。 こちらのリンクは前編です。 この本だけではなく、他にも同じように16時間を謳う書籍が出版されています。 16時間断食法とはまたまたザックリ箇条書きします(笑) ・1日のうちで16時間食べない時間を作る ・16時間には睡眠時間を含めて良い ・空腹時に食べていいものはナッツ

ダンナのご飯、いつまで作るか問題

わが家にとって、老後夫婦だけの生活になる日はそう遠くない… ここ数年わたしは、このダンナのご飯問題をよく考えるようになっている。 申し遅れたが、私はアラフィフの主婦である。 子供は独り立ちに向けて、すでにカウントダウンの段階。 「私のパートナーは料理やる人でーす!」という方はこの記事を読む意味はあまりないと思われます、あしからず(笑) ↓こちらの記事、ちょうど今回の内容にリンクしてるのでご紹介します! 夫が稼ぐ、妻が家を守る…でよかったが私たちは、長らく典型的な昭和の夫

「5時起き5時間快眠法」を1ヶ月やってみておきた変化とは?

みなさんこんにちは 今回は、私が実際に1カ月やってみた健康法についてお伝えします。 それはズバリ「5時間快眠法」です。 「5時間快眠」をザックリ説明・5時起きで睡眠時間を5時間にする ・「寝付き」「寝起き」を良くする具体的方法を取り入れる ・睡眠時間は2ヶ月かけて段階的に減らしていく ・日中に昼寝をしても良い(数秒〜数十分の昼寝パターンを使い分ける) ・睡眠の質が上がるため短時間睡眠が可能になるという理論 より詳しい内容が気になる方は、 中田敦彦さんのチャンネルYou

「逃げ恥」から学ぶ、女が社会とつながるために必要な〇〇とは?

みなさん、こんにちは 「逃げるは恥だが役に立つ」、放送当時から注目度が高く、すっかり国民的人気ドラマとして、認知度が高い作品となりました。 キャステキング、主題歌、恋ダンス、脚本など、すべてのピースがうまくハマって、時代の流れもあって一気に注目されましたね。 かくゆう私も、ドハマりした1人で。 本放送から再放送、アマゾンプライムなんかで、5サイクル以上も観ています(ひまか) なぜこんなにも私を惹きつけるのか… それは、 「社会の違和感への絶妙な切り込み」 です。 普通

子どもからの「なんで産んだの⁉︎」 に答えられる?

この質問、されると結構へこみます(汗) 我が子から質問されたとき、即座には答えられず、無難に 「あなたに会いたかったからよ」 と言ってみたのですが、 「そういうのは大丈夫だから」 とあしらわれました(泣) 自分自身も親に対しそう思った時期があったと記憶しています。 誰しも自分の存在とは何なのか、自問自答し、悩む時期を通ります。 そして親になれば、こんな問いかけに、戸惑う瞬間が訪れるかもしれません。 「自己肯定感」とも深い関わりがありそうなこのテーマ、ちょっと深堀りしてみ