見出し画像

Today is a new day!

こんにちは。natsualohaです。

娘が新しい学校に入学してからあっという間に時は経ち、小学校1年生生活も残すところあと3ヶ月となりました。毎日、楽しく学校に通っている娘ですが、先日小学校でAwardをいただくという嬉しい出来事がありました。

といっても、成績が優秀とかスポーツで優勝したと言う訳ではありません。今回の表彰は「Charactor Counts (キャラクターカウンツ)」というのがベースとなった賞をいただきました。頑張りました賞みたいな感じでしょうか??

母親の私もあまりよく分かっていないので、聞き調べしてみて、ざっくり説明しますと、アメリカの教育活動の中には人格形成の部分も大切にされており、道徳的なキャラクター(人格)のコアとなる6つ柱があるそうです。


画像1

①Trustworthiness(信頼性)

② Respect(尊敬、尊重)

③ Responsibility(責任)

④Fairness(公平)

⑤Caring(思いやり)

⑥ Citizenship(市民性)

この6つのそれぞれのキャラクターが具体的にどんなことを指すのか?というのは、(英語のみですが)こちらの動画で馴染みの映画やオバマ元大統領の言葉などを使ってわかりやすく説明されています。もしご興味のある方はよかったらご参考ください。大人の私でも改めて勉強になります。



日本もそうですが、幼い頃から学校で過ごす時間は生活の中でも長いので、アメリカも学業におとらず人格形成も重要と考え、先生方も良く指導してくださいます。そして、こちらの人格教育の特徴は、「親」「教師」「コミュニティ」の三者が責任を持って一緒になり、”ポジティブ” で ”子供達がリーダーシップを発揮するような場”の育成に主に取り組んでいるということです。そのためか、とにかく、親、地域が一緒になってのイベントや寄付活動がとても多い印象です。

私の経験でも、ハワイからコロラドに越した際、娘は公立のキンダーに通いましたたが、街が一体になったイベントや寄付金のイベントも多く驚いていたものでした。その後、カリフォルニアの今の場所へ越してからは、学校主催、親主催、コミュニティー主催といったイベントは更に増して盛んな印象を受けています。(それぞれ各州、各学校での方針で違いがあります)全てに義務的に参加、寄付などする必要はありませんが、私も我が家のできる範囲で協力するように努めています。

***

さて話は戻りますが、今回、学校からは 「Respect」 「Responsibility」「Fairness」「Caring 」4つの賞が用意され、各学年から各賞2名づつ選ばれ授与されました。

そして娘が頂いた賞は「Responsibility賞」でした👏

画像2

↑賞状と一緒にもらったリボン


まさか、アワードを貰うとは思っていなかったのか、一番最初に名前を呼ばれたにも関わらず、気づかない娘。。先生とクラスメイトから「〇〇呼ばれてるよ!」と言われて、何事か?と言った表情で壇上にあがっていきました。

恥ずかしがり屋で慎重派で、どう見ても親分肌やリーダー気質ではない娘なので、親である私も正直、アメリカの学校でたくましく生きていくためにはもっと自分を出せるようになってほしいな。。なんて勝手に心配してしまっていたので、思いもよらない賞に私もドキドキしてしまいました。シャイな娘でも、新しいクラスで良い先生、良いお友達に恵まれた中、娘の良い部分を見出していただけた事にとても感謝の気持ちでいっぱいです。

毎週学校であるプレゼンテーションの授業の前日には、いつも緊張で眠れない娘ですが、何か一つでも賞をもらえた事はきっと今後の自信につながっていくだろうなと、娘にとって(そして私にとっても)とても意味ある賞となりました。

この日はとても天気が良く、外での表彰式も気持ちよく行われました。アワードセレモニーが始まる前は、地域のスポーツインストラクターがエクササイズを楽しく教えてくれたり、地元のコーヒー屋さんが親たちへ無料でコーヒーとマフィンを振舞ってくれたりと、リラックスした雰囲気で始まりました。そして、開会の挨拶の後は右手を胸にあてて誓う「Pledge of Allegiance:アメリカ合衆国への忠誠の誓い」があり、国歌斉唱する子供たちの姿も、私自身初めて見る事ができました。

こういうアワードがあるのはとても良いなと思いました。私も親として、子育ての不安は消える事がないのですが、もっと娘の事を信じ切っていいんだ!と思えるようになりました。過保護すぎないか⁈というくらい何でも娘を褒めるうちのパパを少し見習って(笑)もっとどんどん褒めてあげようと思いました。私たち親にこの機会を与えてくれた娘にもとても感謝しています。これからも健康ですくすく育つよう、見守っていきたいと思います。

画像3


そして、本日もう一つ嬉しいことが♪

アメリカで教育関係のお仕事をされているmegenta-hikariさんがnoteで  私のnoteをご紹介くださいました!hikariさんのnoteにはとても魅力的な内容が多く、私が深くはまってしまった”ある人”のお話シリーズ、そしてアメリカのカルチャーをタイムリーに感じられるご挨拶noteなどなど、どれも沢山の人が集まるmegenta-hikariさんのnote

中でも子育てママとして、こちらのnoteもとても参考にさせていただきました。こちらを参考にDr.Seussを読ませるようになって1年、娘は大の読書好きになりました。小さいお子様や英語教育に興味のある子育て中ママさんは是非ご覧ください。


Thank you !





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?