マガジンのカバー画像

名取老女物語

20
中世の名取の巫女伝承を研究しています。宮城県名取市に熊野三社を勧請した「名取老女」伝承の子孫、虹乃さんを中心に名取老女を考察中。宮城県南の歴史、伝説の他、東北の豊かな自然を伝える…
運営しているクリエイター

#巫女

【神社】名取熊野神社の老女宮とわらじ

今年は、名取熊野神社勧請900年になります。 名取老女が勧請した由縁によるものですが、 …

【口承】守家の名取老女について

名取老女の子孫:守氏の遠祖 仙台市太白区中田七丁目に「烏宮(からすのみや)」があります。 …

【伝説】名取老女を導いたヤタガラス

守氏は「烏宮(からすのみや)」とよびました。 その由来は、こんな伝説から。 烏宮の伝説 『…

【伝説】名取老女と旭(福島県)

名取老女には「旭神子」という名前があります。 もうひとつの顔をもつ旭神子については、 いろ…

【伝説】名取老女の生誕地(宮城県)

地元の伝承によれば、岩沼で最も古いとされる岩蔵寺に名取老女が生誕した地と伝わり、薬師如来…

【神社】名取老女の熊野堂縁起

「名取老女」と聞いて思い浮かべるのは、 「名取のおばあちゃん」でしょうか。 しかし、名取…

名取老女とのはじまり

閖上で出会った烏(カラス) 宮城県名取市は、仙台市の南に位置し「住みやすさランキング」 で上位にいつもあがる平野部の住みやすい町。 西から吹く高舘山からの風が、東の閖上(ゆりあげ)の海へ流れ出る場所。 夏は、風があればエアコンが必要ないほど、涼しいのです。 その気を運んでいるのが、 熊野那智神社が鎮座する高舘山。 今から1000年くらい前、都から鉄を求めて 峰々を歩き続けた森の道には、タタラの痕跡が残ります。 その風にのって彼らは、辺境の地と言われたエミシが住む地へ、