見出し画像

電子レンジと土鍋の簡単調理 その2 "牛ロースステーキ 低温調理は失敗ですが、まぁそれなりに美味しくいただきました”

20%引きの見切り品で牛ロース肉を購入。
流行りの低温調理のレシピをアレンジして調理をしてみました。

参考にしたレシピはこちらです

主な機材
パナソニックオーブンレンジ(2015)
ダイソー土鍋19cm
アイラップ(耐熱ポリ袋)

主な食材
アメリカ産アンガス牛ロースステーキ300g(厚さ120mmくらい)

1.牛ロース肉を塩糖水・改に1時間以上つける
(塩糖水・改 砂糖のかわりにトレハロースを使用)

一日以上つけています

2.肉の筋を切る


3.牛ロース肉を耐熱ポリ袋に入れて空気を抜く
4.土鍋に50℃のお湯と牛ロース肉を入れる


5.ポリ袋が浮かないように重し(小皿など)を上にのせる

6.土鍋に蓋をしてから電子レンジ150wで10分加熱
  水温56℃に上昇
7.さらに150wで10分加熱
  水温65℃に上昇
8.ポリ袋から牛ロース肉を取り出しフライパンで両面に焼く

感想
ファミレスの安いステーキ並みの出来でした。
フライパンで焼いた後、肉を切り分けたときはほんのりと赤身が残っていましたが、食べるときにはウェルダンになっていました。
余熱で完全に火が入ってしまったのでしょう。
低温調理としては失敗しましたが、もちろん普通に焼いて調理するよりも柔らかく美味しくいただきました。

今回の調理では電子レンジによるマイクロ波の調理で、お肉自体の温度も上がることを考えていませんでした。ちゃんと温度管理をすれば ”火の通った赤身” も夢ではないでしょう。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?