見出し画像

単身赴任を始めたばかりのアパートに初めて長男が来る。

高校三年生の長男。夏休みに入り、私が単身赴任を始めたばかりの東京へ遊びに来ることになった。

息子は、19時には、アパートの最寄り駅に着いているはずだが、スマホの充電が切れそうなメッセージを最後に音信不通となる。アパートまでの道のりも、部屋の開け方も、おそらくスマホ頼み。スマホ無しでは、道のりも分からないし、部屋にも入れないはず。

そんな日に限って、私は仕事が終わらず、帰路を急ぐ21時。

札幌にいる妻からは「大丈夫なの?」「どこにいるの?」「心配!」「お父ちゃん急いで!」とグループLINEにメッセージが連発。

もちろん長男の既読は付かない。

私は、駅構内のファミレスで待っていると予想。もしくは二時間、改札前で待ち続けているか。

 
21:19、最寄り駅に到着。ホームから階段を急いで改札へ。

どこを探してもいない。

駅構内のファミレスに向かう。

「お一人様ですか?」

「あ、中にいるかもしれないので見ていいですか?」
 
いない。

え?

どこ?

どこ?

改札に戻り、駅員さんに聞いてみる。

「大きなスーツケースを持った男子高校生が改札前にずっといた記憶はありませんか?」

二人いた駅員さんはどちらも記憶に無いようだ。


駅前をぐるりと探してみる。

いない。

「駅にいない」とLINEに入れると、妻はさらに大騒ぎ。

アパートへ急ぐ。

もし彼がアパートに入ることができていたら、スマホは充電できているはずなので、アパートにいる可能性は高くない。

アパートに着く。

見上げると、部屋の電気はついていない。

終わった。

「ひとまず、部屋に荷物を置いて、探しに行こう」

そう思って、部屋を開けたら

奥から声が。

「お父ちゃ〜ん」

 

いた!

薄暗い中、エアコンをガンガンかけてテレビを見ていた。

「ここの充電器、合わなくて、充電されないんだけど」




 
***
最寄り駅に着き、部屋のあたりまで何とか充電は持ったのだとか。ただ、いつ切れるか分からないから、「アパートまでの道」と「部屋の開け方」は頭に叩き込んだのだとか。

たくましくなった。

いつも読んでいただきありがとうございます。