見出し画像

笑いの記憶とTHE SECOND

みなさん、5月18日の「THE SECOND」をご覧になりましたか? とても楽しく、素晴らしい大会で感激しました。まるで劇場でお笑いライブを見ているようで、贅沢な時間でしたね。優勝はガクテンソクでした。漫才を3回披露しましたが、どれも面白くてたくさん笑いました。私はそこまでお笑いオタクではありませんが、全部面白いってすごくないですか?舞台慣れもあると思いますが、本当に戦略を立てて漫才をしているのが伝わって感動しました。正直、非吉本勢が1回戦で敗退したのと、タイムマシーン3号を応援していたので少し残念でしたが、納得のいく大会であり、ライブ感のあるエンタメだったので本当に見てよかったです。「THE SECOND」、素晴らしい大会ですね。M-1も毎年見ますが、バトル感がすごくてドキドキしちゃいます。出場者じゃないのに(笑)。


私が一番影響を受けたお笑いは「笑う犬シリーズ」です。ウッチャンナンチャンとネプチューンのコントが面白すぎて、小学生の時、毎回見るたびに元気をもらっていました。特にホリケンさんの独特な世界観が昔から大好きです(笑)。その他にも、「はねるのトびら」、「エンタの神様」、「レッドカーペット」、「ピカルの定理」なども世代的に必ず見ていましたね。ちなみに「エンタの神様」での推しはサンドウィッチマンとトータルテンボスでした。小学生の時、「この2組はハズレがないから出たら絶対見て!」と友達にゴリ押ししていたのを覚えています(偉そうですね、汗)。2007年のM-1でサンドウィッチマンが優勝した時は本当に感動しました。懐かしいです。

「レッドカーペット」ではマシンガンズやザ・パンチが出演していたのを覚えています。「THE SECOND」ではあの頃のザ・パンチとは違う雰囲気になっていてびっくりしました。でも1回目の漫才を見た時、めちゃくちゃ面白かったです。観客と一体感があり、まさに劇場で披露している感覚でした。「タイムマシーン3号、危ないかも」と正直思いました。その通りザ・パンチが勝利し、粘り強い漫才で勢いを見せていましたね。3回目の漫才で「砂漠でラクダに逃げられて~」と言った時は感動と懐かしさで不思議な感情になりました。準優勝、本当におめでとうございます。


お笑い芸人って本当にすごい


誰かも言っていましたが、東大に合格するよりも難しい仕事だと思います。めちゃくちゃ面白いのに売れていない、テレビ出演が少ない芸人さんもいますよね。アルバイトや副業をしながら芸を磨き続ける芸人さんもたくさんいますし、生半可な気持ちではやれません。ファイナリストのハンジロウさんも「THE SECOND」の翌日、カレー屋さんでバイトしていましたしね。今回の「THE SECOND」もファイナリスト全員が面白かったですし、前回よりもレベルが上がっていてすごかったです。来年はどんな芸人さんがファイナリストになるのか楽しみです。個人的には、来年こそ非吉本の芸人さんで優勝者が出ると嬉しいな。年に一度の「THE SECOND」という名の贅沢なお笑いショー、早いですが来年も楽しみです。

今回は「つぶやき」でも軽く触れましたが、「THE SECOND」の熱が冷めやらず、この記事を書いちゃいました^^お笑いの知識は浅いですが、文章を読んでいただきありがとうございます✿


この記事が参加している募集

#note感想文

10,622件

#新生活をたのしく

47,900件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?