マガジンのカバー画像

#薬剤師 の勉強まとめ

23
ダメダメ薬剤師が自分のケツを叩くために始めた勉強の記録です。薬について勉強したことを発信します。医療従事者向け。
運営しているクリエイター

記事一覧

持続性GIP/GLP-1受容体作動薬『チルゼパチド』のまとめ

※この記事は医療従事者向けです。誤りなどがあればご指摘ください。 世界初の持続性GIP/GLP-…

「飲む中絶薬」メフィーゴパックの審議が延期

妊娠9週0日までに服用することで、胎嚢を体外に排出し、中絶ができる内服薬『メフィーゴパック…

DPP-4阻害薬の特徴│メトホルミンの抗老化メカニズムの解明に新たな進展

久しぶりにnoteに戻ってきました。 去年9月に、第一子を出産しまして、現在は育休中です。育…

ダーブロックを知ろう!腎性貧血薬

※この記事は医療従事者向けです。 本日は腎性貧血薬、ダーブロックについて勉強しました。 …

いつも「眠剤が足りない」という認知症患者さんへの対処

※この記事は医療従事者向けです。 ※個人の特定を避けるためフェイクを入れて書いています。…

てんかん発作の分類について学びなおし

※この記事は医療従事者向けです。 てんかん薬の使い分けが分かりません。 薬学部に通ってい…

DOACの特徴~4種類それぞれの違いは?

※この記事は医療従事者向けです。 DOACについて改めて勉強したい直接作用型経口抗凝固薬(DOAC)は、虚血性脳卒中および全身性塞栓症の発症抑制を目的として使用される薬。 現在4種類が発売されています。 ・ダビガトランエテキシラート(プラザキサ) ・リバーロキサバン(イグザレルト) ・アピキサバン(エリキュース) ・エドキサバン(リクシアナ) ワルファリンカリウムと異なり、納豆などを食べることができ、服用後速やかに効果が発現する、頭蓋内出血が少ない、などの利点があります

薬剤師は認知症ケアにどう携われるのか~BPSDの予防と対処法

※この記事は医療従事者向けに書いています。 認知症の患者さんへの対処法。どうしていますか…

「薬のうっかり忘れ」を防止する為に、どんな指導ができるかを考える

薬剤師であれば必ず目にする課題が、患者さんの薬の飲み忘れ。飲み忘れと一言で表しても、月に…

プロフェッショナルとは?

数十年前まで、薬剤師免許を取得すれば安泰だと言われていました。しかし、その見通しはどこま…

慢性腎臓病(CKD)患者さんの栄養状態変化

※この記事は医療従事者向けです。 慢性腎臓病の患者さんに、ラコールNF経腸溶液の処方が出ま…

PPI抵抗性のGERD、処方をどう変更する?

※この記事は医療従事者向けです。 逆流性食道炎に使用される、プロトンポンプ阻害剤(PPI)…

【超参考になる】論文チェックリスト

医療論文、読んでますか。 薬に関する情報を得るときに、最も信頼できるものは原著論文などの…

薬局で治療に活用したい!糖尿病連携手帳

本日のnoteは、「糖尿連携手帳」について。 皆さんは、糖尿病連携手帳をご存知でしょうか。日本糖尿病協会が発行している小冊子で、糖尿病に関する情報を一元管理することを目的として利用されています。 この糖尿病連携手帳。薬局にはあるのですが、いかんせん活用ができていません。しかしながら、「もっと活用したい!!」という気持ちがフツフツと芽生えてきまして・・・。 糖尿病連携手帳とは?日本糖尿病協会が発行している小冊子。2010年に初版が発行され、現時点では第4版が発行されていま