見出し画像

そこじゃないんだよな~。と思うこと。

こんにちは。
食に迷うあなたを救う
パーソナル管理栄養士
成松由佳です。

(初めましての方は▶こちら♪)


食に関して気になること
〇〇したいけどどうしたらいい?とか
よくご質問いただきます。

(こちらのnoteで
 記事にして回答することが
 多いです)


いただいたからには
全力で解決のお役に立ちたい!
といつも思ってます。


ただ、
どう答えようか考えた結果、

その悩みを解決しても
本当の望みを叶えることには
つながらないのでは?

と思うことも
多かったりします。



スポーツで例えると
ずっと試合に勝てなくて

端から見たら
持久力不足が原因なのに
本人は技を磨くことばかりに
意識が行っていて

「どうしたらもっと
 技の精度が上がりますか?」

と質問してくる

みたいなことかなと。


ずっと文化部だった人間が
考えた例えなので
ちょっと変だったらごめんなさい。

(あ、でも器械体操は7年習ってました!)


これって
頑張りたい、上手くなりたいが故の
質問なんだと思うのです。

しかも、
自分の課題って
なかなか自分で気づけなくて
当たり前だから

その質問すること自体が
悪い訳じゃなくて。


ただ、
「試合に勝ちたい」が目的なら
本当に必要なのそこじゃないよね
って話になる。。


で、こういうことは
どんなジャンルでも起こりうる。

ダイエットとか食事を変えていく
ってことに関しても同様で。



でも真正面から、

「そこじゃないんだよ~!」

と言われたところで
ピンとこないのかも?
とも思った。。


なぜなら私がそうだったから。

「どうして教えてくれない!?」
「私のことわかってくれない!!」

と思うような
「痛い奴」だったのです。。

まあ、皆がそうなのかは
わかりませんけれども、、


なので、
さっきの例えで言ったら

技を磨く方法、と見せかけて
それをやったら持久力もつく!

みたいな方法を提案することを
日々やっております。


でも、これって
ちゃんと伝えた方が

本当に相手にとって
その後の役に立つのではないか

と思い始めました。


そして
それを提案するのも

その人が目指したい姿と
現状とのギャップを

把握してからじゃないと

本当は持久力が課題だよね?

みたいなことって、わからないから


SNSのリプライ、コメントとかで
いただくような質問では
どうしても答え切れないなと。。。


もちろん、これからも
質問があれば
noteなどで取り上げる形で
回答しますが、

ベストな選択肢をご提案できないのは
私としては心苦しい。


よくわからないで提案したこと
試す時間と労力
もったいないし

やったけど、結果出ない…
自分にはできないんだ…

とかって無駄に落ち込むのも
避けたいから。


食に関して気になること、
やってるつもりなのに
成果が出ないとかあって
早く何とかしたいと思われたときには

壁に行き当たる前に
ぜひ、個別にご相談いただけたらと
思います。


こちらから受け付けてます。


本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?