見出し画像

1分で話せ 著 伊藤羊一

本書はプレゼンにおいて、話をコンパクトにしで一分゙で伝えるためにはどうすれば良いのかが書いてあります。
読んでみて思ったのが゛日常生活でもめっちゃ使えるじゃん゛でした。

僕は日常生活において
・話が長い
・何を伝えたいのか分からない
・相手に考えさせない質問をしなさい

など、トークにおいて指摘されることがかなり多く、どうしたものかと悩んでいました。

先ず何がいけないのか。

・結論から話せていない
・相手の事を考えていない
・考えてから質問していない

全然駄目じゃないか、、

って自分で思ったけど本書に書いてある事を活用して直していきたいと思います。

先ずは自分の頭の中で結論と根拠のセットを作る。
結論から話すことで、相手にどうして欲しいのか、何がしたいのかを先に伝える。
この方が方向性が見えるから相手も話を聞きやすくなりますね。


なるほど!って思たのが、根拠(理由)を3つ用意しておく。
僕たちは3次元の世界で生きていて、縦、横、高さや、ホップ、スッテプ、ジャンプなど3つ並べるとリズミカルで覚えやすい。

講演などでも、「理由は3点あります」と伝えるとみんなノートに゙理由1.2.3゙と書くそうです。
確かに僕も書くなって思いました。
このように、3点理由を挙げるとより話を聞きやすくなりますね。

特にお店では、店主の頭の回転が速いので理由が1つだけだと簡単に論破されてしまいます。
なので、何かを提案するときは最低でも3つの理由を用意しておこうと思いました。
この3つの理由で論破されたら僕の準備不足なのでまた出直します、、


次に、僕の中でスッキリしたことですが、゛カンタンな言葉を使う゛
これもめちゃくちゃ個人的に納得です。
話を聞いていて難しい箇所や言葉が出てきた時に

どういった意味だ?

何を伝えたいんだろう?

って考えるうちに置いて行かれる。本書では゛迷子゛と書いてありました。

僕の地頭の問題もあるでしょうが、話している時によく思考停止します。
自分がこんな感じなので人に伝える時はカンタンな言葉にして聞き手を゛迷子゛にさせない様に話そうと思います。

これはとても大事みたいで、とあるニュース番組では中学生でもわかるレベルの言葉でニュースを作っているそうです。
゛絶対迷子にならない゛ようにしてるそう。

それから、よくやりがちなのが゙調べたこど゙考えた事゙を全部伝えて頑張った!と思って欲しい。
これは完全にこっちのエゴで、聞いている人はそんな事どうでも良くて必要最低限の情報しか要らないという事。

こんな事話してたら、話も長くなりますよね、、
話を聞く時間の無い人に話を聞いてもらう時は尚更要らない情報ですし、自分が逆の立場だったらイライラしそう。

これらを意識するだけで、相手への伝わり方がグッとよくなるように感じました。
本書には、相手の話は80%聞いていない。とあります。

という事は、いかに短く分かりやすく説明するかってめちゃめちゃ大事ですね。
確かに、長い文章とか長い話って全部読まないし、聞いていない事多いなと個人的に思ってます。

お店で店主を見ていて思うのが、お客さんに何かを突っ込まれた時に沢山の選択肢から一つを選んで伝えてるんだなと思った。

当たり前といったらそうなんですけど、大切なのは沢山の選択肢のどれを選ぶのか。
経験もあるでしょうが、常にどうすれば良いのか考えているからこそ、いざという時に対応出来るんでしょうね。

なので僕は毎日のように「考える癖をつけなさい」と怒られています。

最近では「これ使いますか?」
よくあるやり取りですけど、これって相手に問題を丸投げしてますよね?
相手に投げるのではなく先ずは自分で結論と根拠を考えてから話をする。

この本も読んでいて勉強になる事が沢山ありました。
これを店主やお客さんと話す時にしっかり活かそうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?