見出し画像

形而上学繁栄の朝活会 4日目

スタッフの皆様
いつもありがとうございます🙏



「現実の秘密を明かす真の学問=形而上学とは何か」


目に見えない世界には、誰にも侵すことなんてできない原理がある。
それが形而上学。

この宇宙の普遍的な原理について
理性的な思惟により認識しようとする学問。

例えば、目前にペンがあるとして、
このペンは何からできているのか?と
答えてもらうと

だいだい、プラスティックとインク
というふうにお答えになるかも?

物質的にはそうなんだけど
じゃあ別の形の違うペンは何でできてる?と聞くと
それも、プラスティックとインクと答えるかもしれないですよね。

じゃあ、
素材は、同じなのになぜ違うペンとして認識しているんだろうか?

このへんに形而上学へのヒントがあると思うわけです!


例えば
こんなペンがほしいとか
こういうペンがあると便利だろうとか
スラスラ描けるペンがほしいとかで

ペンの持つ能力や形や色や素材がかわっていくと思うのです。

まず、アイデアがあり、
アイデアを基にこうしてみたいというコンセプト的な思考があり、
コンセプトをどう形にするのか?という計画がある。

だから、
ペンは何からできているのか?という問いに対しての、答えは、
アイデアから発信されているので

ペンはアイデアからできていると言ってもいいわけです。

アイデア→思考→計画
この3つが、見えない世界での出来事。
すなわち形而上学ということになる。

そして、大事なのは、
私たち人間も同様だということです。

人間を初めてみた生命体からすると
人間のちょっとした違いなんて
大したことなくて、
一緒に見えるかもしれない。

でも、人間同士では、
個性や性別などで、一緒じゃない!となっている。
個人の性格や環境が違ってくると
人生も違うものになってくる。

物質的な影響で、人生がかわるけど
それと
宇宙の原理とか、確かにある見えない影響を知っている。知っていないでも
人生が変わっていくことになる。

環境をどれだけ認知しているのか?
という事で人生が変わる。

だから、
形而上学は人生に反映されやすいということになる。

そもそも、
形而上学で、どんな事を考えているのか?というと

・この世界はどう成り立っているのか?
・人間はなぜ存在しているのか?

こんな感じの事なので

人間として誕生する前からあるであろう根源的な事を理解していく学問なのです。


だから
知っておくと
損しない人生になっていく。

あなたはなぜ?存在しているのか?
ここを知れると
人生って安定するよね。


一見、見えない世界って
見えないだけに不安定な感じだろうけど、
見えない世界を知る・理解していくと
人生は、安心感に包まれるんだ。


だからこそ、ぜひ
DNAアクティベーション
アデプトプログラム

これをあなたに届けたいんだ。
受け取ってみたい方
お気軽にお声掛けくださいね。

istiphul88@gmail.com


形而上学繁栄の朝活会は
こちらから💁
https://shamballacreate.hp.peraichi.com/asakatsu/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?