7つの習慣(要約)

以前から興味があったステイーブンRコビイー博士著による7つの習慣という本がたまたま行きつけの図書館にありまして今回、自分であとで反復復習できるように要約してみました。

7つの習慣を実践段階に移すポイント

1、スキルやテクニックだけでは人は動かせない。

2、人格という土台を磨き、形成できなければ永続的な成功につながらない。

3、人として大切なことは理解できても、実際に実践できている人は少ない。

4、独りよがりのパラダイム(人や物事の見方、捉え方)と決別し、変えていければ新しい自分に変われる。

5、人は、依存、自立、相互依存で成長していく。

6、成果(P)と成果を生み出す能力(PC)を常に念頭に置き、大切にする。

第1の習慣(主体的である)

1、周りが動くのことを待つのではなく、自分が変わり、動いてみる。

2、物事には、自分で変えられる物と変えられない物(過去や未来、絶対的な出来事など)

3、経験は、自分の判断や行動の正しさを分析してこそ自分の財産になる

4、間違ったとしても、機会を与えることで主体性は育まれる。

第2の習慣(終わりを思い描くことから始める)

1、目的地が定ってこそ、効果的に主体性を発揮することができる。

2、犠牲にしたものの中に成功よりも大事な物がある。

3、すべてのものは、まず、頭の中で想像され、次に形のある物として創造される。

4、自分の弱み、強み、向き、不向きの棚卸しをし、受容し、理解をする。

5、1年間の目標をざっくりと紙に書き出してみる。

第3の習慣(最優先事項を優先する)

1、対処療法ではなく、根治療法を心がける

2、タイムマネジメントとは時間管理ではない

3、最優先事項を決めるのは自分自身。

4、スケジュールは立てることよりも、実績表(何をしたか、何を得たか)を作ることが大事。

第4の習慣(WinーWinを考える)

1、2人とも勝者でなければ2人とも敗者である。

2、第3の案が解決策の糸口になる。

3、取引をしない、という選択肢もある。

4、相手が信頼できない人物でも、自分が相手から信頼される人物になる。

第5の習慣(まず理解に徹し、そして理解される。)

1、相手のことを完全に理解することはほぼ不可能’である。

2、私は、僕は、という言葉は使わずに対話する

3、心から理解したいという気持ちが、相手の心を開かせる。

4、話し手の感情的な発言か理論的な発言かで聴き方を変える。

5、信頼と人間関係を構築する

第6の習慣(シナジーを作り出す)

1、お互いの違いを受容、理解し、尊重する。

2、話すー聴くをバランスよくできることがシナジーを作り出す基本である。

第7の習慣(刃を磨く)

1、身体のメンテナンスがあってこそ、全てが実行できる。

2、肉体的側面、精神的側面、知的側面、社会・情緒的側面から自分を磨きつづける。

3、7つの習慣をチームに浸透させる

4、もっとより良い生き方をしたいという思いを強く持つ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?