見出し画像

テーブル什器のメンテナンス補修

カフェのテーブル什器を補修いたしました。

以前テーブルの什器を製作納品したカフェから、補修の依頼が来ました。

カフェは毎日大勢の方が利用します。そのため、半年に一度はメンテナンスが必要だと思います。
お客さんが1番触るテーブルの端や縁は、汚れ・かけ・ぼれができやすい場所です。

その他天板表面も削れたり、塗装がはがれてツヤ感のむらがでてきてしまいます。

今日はテーブル補修の工程を紹介いたします。
↓補修前の写真

まず荒い80番のやすりを用いて端と縁のぼれているところを研磨し、木材表面を滑らかにしていきます。

ささくれや凹凸がなくなるまで均等に研磨します。

↓天板表面もシミやツヤむら、凹凸が目立ちます。

ここから天板も、気になる部分を研磨して滑らかにしていきます。
サイズが大きく面積も広いですが、このテーブルに使われている木材は柔らかい物なので、研磨しやすいです。

↓天板作業完了後の写真
凹凸や色・ツヤのむらが抑えられたかと思います。

今回は、大切に長く使っていただくためにメンテナンスをさせて頂きました。
弊社では什器・家具デザイン制作だけでなく、その後のメンテナンスも受け付けております。
いい家具を長く大切に使っていただくことは、私たちにとってとてもうれしいです。

おうちにある家具の修理も受け付けておりますので、いつでもお声がけください。

BASE、ストアで様々な木材を販売しております。是非ご覧下さい。
NAREU (thebase.in)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?