見出し画像

過疎化と少子化と公園と・・・

少子化がすすむ過疎化地域。過疎化地域の多くが高齢者世帯で、子育てがしづらいのだという。

なぜか。

厳しい暑さとコロナという状況の中、公園を利用する時間帯は朝早くか夕方17時から19時ごろと極めて限定的になっている。それにも関わらず、周囲に高齢者が多い地域ではこれらの時間帯に公園を利用することを許容してもらえず、子育てしづらい環境にあるんだとか。

私は高齢者ではないので、なぜ、高齢者がこれらの時間帯に子どもたちが公園で遊ぶことを許容できないのか、それはわからない。過疎化がすすむ地域に子育て世帯を呼び戻す、あるいは、外にでていかないようにするために異世代間の対話が求められているのかもしれない。

ちなみに、私が住む地域では、もちろん、親が見守る中ではあるが子供たちが17時ぐらいから19時ぐらいまで元気に公園で遊んでいる。この暑さなので、昼間はほとんど誰も遊んでいない。一日に一回でも外にでて走り回れる時間があるというのはとても大切なこと。異世代間で住環境に求めることが異なるのだろうがうまく共生できるといいなと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?