なら子

仏像と奈良がが好きな20代女。大学で仏像について学んでました。

なら子

仏像と奈良がが好きな20代女。大学で仏像について学んでました。

最近の記事

なら子の寺社探訪記〜高野山①〜

お久しぶりすぎます。 最後に投稿したのがいつなのか、もう思い出せません。去年住吉に参拝してからもう一年が経とうとしていることに気づきまして、これはいけないなとおもい書き始めた次第です。 投稿してなかった間はというと、というかここ数ヶ月の話ですが、発熱でPCRを受けたら陰性で結局は食中毒に罹っていたり、バレーボールで足をねん挫したりとかなり激動な日々を送っておりました。足が完治したら厄除けに行かねばと真剣に考えております。関西の有名な厄除けの場所があればぜひご教示いただきた

    • 教王護国寺(東寺)について話したい②

       どうも、なら子です。  大変ご無沙汰になってしまいました。仕事に慣れ始めてくると緊張はしなくなっていく反面できていないことが見えてきたり次の段階の仕事が増えてきたり、相変わらずひいひいしております。  さて前回完全導入回でおわってしまった教王護国寺講堂の羯磨曼荼羅について話そうと思います。  前回はこちら(プロローグもプロローグなのである程度知っている方はすっ飛ばしても大丈夫かも)  東寺の羯磨曼荼羅は合計21体の仏像で構成されていますが、大きく4つのカテゴリーで分

      • なら子の寺社探訪記〜住吉大社〜

        どうも、なら子です。 東寺の話が途中になっていますが、関西にきてから初の未探訪の寺社へ行ってきましたので記録したいと思います。 そもそも京都奈良の寺・神社はほとんど訪問済です。奈良は吉野、京都は大原の方面まで行っています。なので初訪問の寺社となるとなかなか数は少なくなります。 しかし今回の舞台は大阪、大阪で有名な寺社といえば四天王寺と豊国神社しか知らない私でした。(ちなみに両方とも訪問済み)しかし大事な神社を忘れていました。 そう、住吉大社です。 大社の探訪前の印象

        • 寺社仏閣めぐりのススメ

          どうも、なら子です。 梅雨明けし暑い日が続きますね。サムネは去年の今頃参拝した茨城県の大洗磯前神社です。 noteを始めてまもないのに投稿がまめにできず頑張らなとおもっているこの頃です。週末に何本かのペースで仏像や訪れた寺社について書きたいとおもっていたのですが、先週は慣れない仕事の連続で土日は疲れ切ってしまいました。 お盆休みに入ったものの自粛で友達と会えない今、たくさん投稿できればと思います。 その一発目として タイトルの通り、暇してる人・趣味を見つけたいなと思

        なら子の寺社探訪記〜高野山①〜

          教王護国寺(東寺)について話したい①

          どうも、なら子です。  noteを開設にあたり一発目はなにについて語ろうかな〜と考え、やっぱり自分が仏像の道へ進むきっかけになった仏像がいる寺がいい!と思いまして 京都・教王護国寺(東寺)を挙げさせてもらいます。「いや、奈良じゃないんかーい。」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。実際私もなら子なのに京都の寺を初回に書くのはどうなのかと思いました。 しかしこの寺は仏像好きな人にはご存知かと思われますが、京都でも類を見ない貴重な仏像が多数所蔵されている場所であると同時

          教王護国寺(東寺)について話したい①

          初めまして

          こんにちは。なら子と申します。 仏像と奈良が好きな一社会人です。仏像が好きなあまり、大学では美術史について学べるところへ進学し、仏像で卒業論文を書きました。 noteを始めてみようと思ったきっかけは、会社の異動で関西配属になり(生まれも育ちも東日本)今までより奈良京都が近くなったこと、大学を離れて仏像への知識がどんどん薄まってしまい何かしらアウトプットしたいと思ったことです。 自分の好きな仏像の魅力及び寺社探訪記、自分がいわゆる巷で言う所の「仏女」になった経歴等ここに残

          初めまして