見出し画像

瀬尾まいこ『天国はまだ遠く』を読んで

実はいま、わりと頻繁に「すべて終わらせて楽になりたい」という感情に支配されています。

この本を買ったときはたぶんまだ10代で、死にたいだなんて思ったことも、考えたことも、ありませんでした。

きっといまなら、あのころとまた別の感じ方でこの作品を読めるのでは、そして、私を勇気づけてくれるのではと思い、手に取りました。

あらすじ

仕事も人間関係もうまくいかず、毎日辛くて息が詰りそう。23歳の千鶴は、会社を辞めて死ぬつもりだった。辿り着いた山奥の民宿で、睡眠薬を飲むのだが、死に切れなかった。自殺を諦めた彼女は、民宿の田村さんの大雑把な優しさに癒されていく。大らかな村人や大自然に囲まれた充足した日々。だが、千鶴は気づいてしまう、自分の居場所がここにないことに。心にしみる清爽な旅立ちの物語。

辛くて、どうしようもなくて、死んでしまいたくなるとき

ただただ辛い。目の前の現実から逃げ出したい。

そんな感情でいっぱいのとき、人は絶望的に視野が狭くなります。

第三者が客観的に見たら死ぬほどの事態ではなくても、本人はすべて投げ出して楽になりたいと思ってしまうのです。

主人公の千鶴もそんな状況でした。

私はさすがに自殺未遂をしたことはありません。

それでも、震えながら、咳き込みながら、やっとの思いで睡眠薬を飲み込む千鶴に共感しながら、作品を読み進めました。

両親も、友だちも、恋人もいるけど、いざとなると誰も頼れない。

みんなはきっとこんなことで死ぬなんてばかだなぁと思うだろうけど、もう私にはこれしかない。

千鶴の思い詰めた様子が、いまの自分に嫌というほど重なって、滑稽なくらいでした。

情景が目に浮かぶ 厳しくも優しい大自然

千鶴が特急とタクシーを乗り継いで訪れた、日本海側のとある土地。

変わりやすい山の天気。

すべてを飲み込んでしまいそうな、真っ黒に荒れる日本海。

美しい木々の紅葉。

都会では見ることのできなかった満点の星空。

一つひとつの描写が丁寧で、まるで私も千鶴と一緒に大自然の中にいるかのようでした。

活字を読みイメージすることで得られる没入感を久々に味わい、読書の喜びを思い出しました。

民宿たむらでの暮らしを通して気づくこと

民宿(といっても、ほとんどお客さんは来ない)を営む田村さんは、がたいがよくて、無精髭で、髪はボサボサで、上下スウェット姿。

自然と共生する田村さんに休みはありません。

畑仕事に、鶏の世話。釣りに出かけ、蕎麦をうつ。夜には鎌を研ぐ。いつもなにかしている。

時には千鶴を半ば強引に海釣りに連れ出したり、鶏小屋の掃除をさせたり。

それも彼なりの優しさなのだと分かります。

田村さんとの暮らしを通して、千鶴は自分自身への思い込みを取り払い、自立した一人の人間として生きる自信を取り戻していきます。

二人の心地よい距離感と、千鶴が心身共に健やかになっていく様子に、読んでいて心が洗われるようでした。

千鶴がこの民宿たむらを心の拠り所にして生きていくように、私はこの本を辛くなったときの心の薬にして生きていこうと思いました。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?