マガジンのカバー画像

ラーメン 東京編

112
東京で食べたラーメンを追加していきます。
運営しているクリエイター

#食べログ百名店

これは新しい醤油スープ!”竹末東京Premium”へ行ってきたバン。

 つい先日に東京のスカイツリーのあるソラマチへ買い物へ行っていたのですが、ここでなんと前から行きたかった竹末東京Premiumさんへ行くことができたのです。  以前は埼玉に住んでいたので、平日の夜とかに行くと地味に遠いし•••などと事情があってなんだかんだ行こうとしてたのにいけていなく。  というわけでこの機会を逃すまいと行ってきました。 竹末東京Premium 押上駅から徒歩7分ほど歩いたかな。それくらいで現地に到着。日曜日の夜20時くらいでした。  それで6人ほど並ん

セメント色した最強の煮干しつけ麺。”らーめん改”

 お久しぶりです。最近は作曲等や色々な事情により中々描いている時間が取れず•••。そこで皆さんは煮干しラーメンが大好きでしょうか?  今回紹介するのは煮干し好き、そしてつけ麺好きにはとても刺さるラーメン屋さんとなっております。  場所は東京都の蔵前となります。蔵前駅のA0出口から徒歩2分ちょっと。ここにあるラーメン改というラーメン屋さんなのですが、想像以上だったので書き記したいと思う。  こちらが外観となります。平日(半ば)の夜19時過ぎに伺ったところ、並ぶ事なく入店する

神の無化調スープ”入鹿TOKYO”六本木店へ行ってきた!

 皆さんは過去一番美味しかったラーメン屋を覚えていますでしょうか。私はそれをいうならば当時実家に住んでいた頃、比較的近場にあった「入鹿TOKYO」という東久留米にあるラーメン屋さんでした。  そこの第2店舗として去年六本木に新しくオープンしたのです。気がつけば食べログの評価も3.9超え。早速百名店に選出されるという脅威の人気っぷりと評価を得ています。  そんな入鹿TOKYOさんの六本木店へようやく、数年ぶりに(東久留米が最後)行くことができました。  当時はなんといっても

三郷から北千住に移転した”さなだ”へ行ってきました!

 約5年ぶりにとあるラーメン屋に行ってきました。それは”つけめん さなだ”と言うラーメン屋さんです。  これは以前三郷にあったのですが、数年前(割と最近だったかな)に移転してしまったのです。それが北千住というね。  私はその辺にこの前引越ししたので、北千住はだいぶ近いんです。そこでとあるコーヒ屋さんに行ったらなんと隣に「さなだ」があるという!  というわけで時間を見つけて行ってきました。  行ったのはおやつ時。15時過ぎくらいだったかな。曜日によるのですが通し営業をしてい

”むぎとオリーブ” 銀座本店は美しい味わいでした。

 皆さんは銀座へ行ったらどのようなランチやディナーを食べますか?ここでオススメしたいラーメン屋さんがある。  それが銀座を本店に構えている「むぎとオリーブ」というラーメン屋です。   こちらは銀座駅、有楽町駅、日比谷駅から各徒歩で行くことができます。一番近いのは銀座・有楽町でしょうか。  ちょうどその二駅の間あたりにあるので、是非活用してみていただけると。  こちらが外観となっております。土曜日の夜に訪問したのですがなんとちょうどよく並ばずに入ることができました。  店

”陽はまたのぼる”綾瀬最強のラーメン屋だ!

 実は私事ですが最近引越し先を探しています。さいたま市から東京の方へ行こうかなと。そしてこち亀の大ファンである私は亀有の方へ行きたいなと。そんな風に思っていたのですがなかなか見つからず。  そして隣の綾瀬や金町の方へ今は探しているのですがどうも人気ですぐに取られてしまう。  そこでとある物件を内見に行くとなり、綾瀬へきたのでついでに人気ラーメン屋がないか調べたところ『陽はまたのぼる』というなんか聞いたことあるラーメン屋が!! ①陽はまたのぼる 綾瀬駅から徒歩7分ほど。路地

ついに行けた!上野周辺、ニボニボの境地!”麺処 晴”

 皆さんは煮干しラーメンが大好きですか?私は好きです。一定多数の知り合いと一緒にラーメンへ行く場合は結構な確率で煮干しになる可能性が高かったりとしますし。  そこで今回ご紹介するラーメン屋さんは、上野周辺(入谷駅が最寄り)にある”麺処 晴”さんへ行ってきました。 ①麺処 晴 まずこちらは入谷駅から徒歩3分ほど。しかし私は上野駅の入谷口から7分ちょっと程で到着をしました。  ※上野駅から行く場合は出口に気をつけてください。かなり大回りする羽目になります  月曜日の夕方へ行

八王子にある煮干しの無化調ラーメン屋『煮干鰮らーめん 圓』へ!

 皆さんお久しぶりです。初めて3日間くらい空けてしまいました。ちょっとこの3連休はバタバタしていたのもあり中々MacBookを触れず。  というわけで久しぶりの投稿はラーメンの食レポ投稿となります。  今回はとある事情があって金曜日に八王子の方へ行く機会がありまして、お昼過ぎにギリギリ間に合いそうだったので煮干鰮らーめん 圓へ行ってきました。閉店30分前に駆け込みです。  ちなみにこちらは八王子駅から徒歩10分と食べログには書いてありますが大体7分~8分ほどでした。  大

浅草No1!?無化調ラーメンの「中華ソバ ビリケン」さんへ行ってきたぞ!!

 皆さんこんばんは、本日は久しぶりに食べログ百名店のラーメン屋さんへ行ってきたのでnoteに書き記そうと思います。  まずは本日どこへ行ってきたのかというと浅草駅から徒歩3分ほどにある「中華ソバ ビリケン」という無化調ラーメンへ行きました。 ①中華ソバ ビリケン こちらは浅草駅から徒歩約3分(※A1出口の場合)という駅近のラーメン屋さんです。浅草は観光でしかきたことがなかったので盲点でした。  友人(麺スタグラマーさん)と計3人で合流し、いざ来店。なんと席が満席。平日夜でこ

落合にある無化調ニボニボの舞。”児ノ木”へ。

 こんばんは、本日はラーメンの記事です。東京の落合というところにある純煮干しのラーメン屋さん「児ノ木」さんへ。  こちらは無化調で仕立て上げられた純煮干しが味わえる食べログもかなりの評価を得ているラーメン屋さんです。  平日木曜日の夕方に行きましたがなんと5分程度の並びで済みました。 ①中華そば 児ノ木 落合駅の4番出口から徒歩3分ちょっと。まず落合駅は1番~4番出口まであるのですが1と2番出口に出てしまうとかなりの大回りになってしまうので注意をしてください。  平日の

中華蕎麦にし乃へ行ってきた。なんて上品なんだろう。

 こんばんは、Napoptosisです。本日は久しぶりにラーメンの記事です。最近は全然行けていなくて中々寂しい日々を重ねております。  さて今回ご紹介するのは本郷三丁目にある「中華蕎麦にし乃」さん。 ①中華蕎麦にし乃 本郷三丁目駅(東京メトロ)から徒歩4分ほどで到着しました。こちらは日曜日も営業しているということで中々有難いですね。  百名点って何故か土日休み多かったりするんですよ。なので日曜でしかも夕方から夜までも営業しているというとても最高なお店です。  更にこちらは

東京屈指のニボニボ。らぁめん小池へ行ってきたばい!

 大変申し訳ありません、キャンプへ行っており昨日投稿できていませんでした。というわけでこのキャンプの帰りにとアルター麺屋に行ってまいりました。  それは上北沢にある「らぁめん小池」というラーメン屋さんです。こちらミシュランに掲載されている約20のラーメン屋さんの一つで、過去に紹介したキング製麺などを産んだ方によるラーメン屋さんです。  では今回もニボニボ紹介してきますね。 ①らぁめん小池 京王線の上北沢駅から徒歩4分ほど。大通りに佇む超大人気なラーメン屋さんがこの「らぁめ

ミシュラン・ビブグルマンを獲得した『らぁ麺 やまぐち』へ行ってきたぞ。

 皆さんは何ラーメンがお好きですか?北海道発祥の味噌ラーメン?博多で人気な豚骨ラーメン?はたまた王道の醤油ラーメン?塩ラーメン?  今回ご紹介するのは東京の面影橋にある過去にミシュラン・ビブグルマンを獲得・取得しているラーメン屋さん『らぁ麺 やまぐち』を紹介しようと思います。  今回紹介するのは『鶏100%』の昆布水つけ麺をご紹介しようかなと思います。 ①らぁ麺 やまぐち 面影橋駅から徒歩5分ほどにあります。大通りのところにありますね。平日の13時45分くらいに向かったの

【東京ラーメン】 「牡蠣」と「塩」のアヒージョラーメン!?

 皆さんは想像したことがあるだろうか。牡蠣とのアヒージョで彩られるきらきらと光るラーメンを。    これが東京のときわ台にあるのです。そんなラーメン屋があるんや。さて本日はそんな世にも珍しく、美味なラーメン屋さんを紹介しようと思います。 ①スープメン 東武東上線の南口から出て線路沿いの方へ向かって歩きます。もう線路沿いにあるラーメン屋ですね。  平日の夕方19時くらいにいったところ、なんと5分ちょっと待ちでした。  席はカウンター席のみで、店員さんの指示があったら食券機へ