見出し画像

人間なしではオープンな世界は難しい/第24回ディスラプティブ・イノベーション研究会

今回の収録動画を通しても、「自分だったらどう感じるかな、考えるかな、どう行動するかな」とご視聴くださる皆さんからも私たちとその場にご一緒いただいているような感覚で、日常や未来を想う気づきや行動へのささやかなきっかけ、ワクワク感につながると嬉しいです。

【前半】
 ・わたしの小さな感動シェア
 ・渋沢栄一記念館見学&深谷散策の打合せ

【後半】
 ・オンライン読書会
  書籍「2060 未来創造の白地図 ~人類史上最高にエキサイティングな冒険が始まる
  第7章:知の未来・知の進化〜新たなるグレート・ジャーニー〜

ディスラプティブ・イノベーション研究会とは

これまで2年間のブロックチェーン研究会(*)から一歩進め、2020年9月よりディスラプティブ・イノベーションと範囲を広げて探究を深めています。どんな未来を描き、今とこれからをどのように生きてみたいか、発想や行動していくきっかけとなる時間を共有しています。

(*)シェアしながら学び合うブロックチェーン研究会(2018年6月~2020年8月まで毎月開催)では、ブロックチェーンを1つのディスラプティブ・イノベーション(Disruptive Innovation/分岐的イノベーション)として探究してきました。 私たちは、Disruptive innovationを破壊的イノベーションではなく、分岐的イノベーションという表現を使っています。

***

【第24回 前半】 わたしの小さな感動シェア

気づきは誰でもできることだけど、言われて始めて気がつくこと。意外な盲点の発見から、いろいろな疑問を持ってみようと第9回から「わたしの小さな違和感シェア」を毎月共有してきました。

「どう思う?」の違和感から少し視点を変えて、昨秋からは感動をシェアしてみることにしました。(もしかすると、感動の前に、実は違和感から気づいたことが感動につながることもあるかもしれない!?)私たちが暮らしの中で感じるちょっとした感動を毎月共有してみることで、また新たな展開へつながるかなと思っています。

・水彩画のおじいちゃん
・描く過程をみるおもしろさ
・YouTube登録する派しない派
・世代間でも違う情報源はどこか
・訃報欄と人事欄とおつきあいと時代の変化
・最近の言葉と言葉の移り変わり
・心が折れる
・ボリューミー
・絆と寄り添うという表現
・心の中で欠落しているところ
・決断と実行という言葉
・気になる言葉
・反語的に聴くとおもしろい
・Conviviality
・言葉の興味
・現代用語の基礎知識2023
・オシンドローム_スキゾ・パラノ_鈴虫発言_丸金丸ビ
・時代を写す鏡
・合唱コンクールとマスク
・マスクは残り三密ソーシャルディスタンスはどこへ
・ルールなのか選択なのか習慣なのか
・また新たな福井の魅力発見
・食のイベント
・若い人がどんどん来て地価1.5倍に
・若い人たちの新しいイメージでの街づくり
・みんな借りちゃっていい畑不足
・出遅れたら何もない
・時代は変わる
・終わりかと思うと人が来る

***

【第24回 後半】 オンライン読書会

気になる書籍を一人で読み深める学びと愉しさ(ときには、なかなか難しく)とともに、毎月1回みんなで共有し合うことで、学びと愉しさの裾野を広げてみることを継続中です。

奇数月の収録では「現代語訳 論語と算盤(ちくま新書20140110)」、偶数月は「2060 未来創造の白地図 ~人類史上最高にエキサイティングな冒険が始まる(技術評論社20200311)」を読み深めています。

お互い事前に読んで感じたことや印象に残ったこと、疑問に思ったこと、気になったことなど聴き語り合いながら、より身近なところから引き続きディスラプティブ・イノベーションについての探究を深め、実生活への発想と行動に活かす機会としています。

2060 未来創造の白地図 ~人類史上最高にエキサイティングな冒険が始まる(技術評論社20200311)の読み深め

【今回の特集】
第七章 知の未来・知の進化〜新たなるグレート・ジャーニー〜

・芸術脳
・作風の変化とAI
・物理的な身体とテクノロジーと人間の拡張
・人とAIを分けるもの
・AIによる人間の精神の拡張
・シンギュラリティ
・人間とのつながりの中でのテクノロジーへの興味
・AIと人との助け合い
・AIの力を借りて自分ができないこともできる愉しみ
・AIに助けられて絵が描ける
・人とAIがそれぞれどのように歩んできたのか
・AIの進化
・The Imitation Game
・強いAIと弱いAIの意味合い
・一番大きな枠組みとしての人工知能_AI
・マシンラーニング_機械学習
・ニューラルネットワーク
・ディープラーニング_深層学習
・TOP9 Machine Learning Algorithms
・人に伝えるときの言葉の表現
・何もかも深層学習での解決でなし
・案外古典的な統計の解析も有用
・従来の機械学習を駆使してやった方が良いこと
・刺激が隣に伝わる発火
・脳の概念を使ってモデルづくり
・どういう条件で発火させるのかの工夫
・勾配消失問題
・誤差逆伝搬法
・最初の解を与える
・何が正解かの設定
・人間を介在しないでの最適解なのか
・どういう計算式をゴールに使うのかの工夫
・設計能力と人間の強み
・ニューラルネットワークとマシンラーニングの違い
・GPUとCPUの違い
・人間が研究してわかること
・量子コンピュータ
・古典ビットと量子ビット
・粒と波の現象
・見る行為のエネルギーでの変化
・素粒子の世界
・私たちの知らない枠組み
・ノイズ(エラー)の量子誤り訂正
・NISQ実用性への壁
・誰かが挑戦してわかってくること
・GPUによる量子回路シミュレーション
・人間はデジタルなのかアナログなのか
・人間の行動のシミュレーションとAI
・デジタルを超越した部分とアナログ
・デジタル回路の世界_手順
・手順をしっかり理解している人_職人
・シンギュラリティの本当の真髄
・できることとできないことの仕分け
・Quantum National Project
・ほどほどまで使う
・人間なしではオープンな世界は難しい
・根本的に全部変えた方が良いこと
・実装側の模索
・永遠のテーマ

***

動画販売

第24回ディスラプティブ・イノベーション研究会の動画は、下記よりご視聴いただけます。

【前半】
 わたしの小さな感動シェア(34:27)
   *渋沢栄一記念館見学&深谷散策の打合せは、コンテンツに含まれておりません。

【後半】
 オンライン読書会
 書籍「2060 未来創造の白地図 ~人類史上最高にエキサイティングな冒険が始まる」第七章の読み深め(01:28:36)


***

ここから先は

1,120字

¥ 1,500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?