見出し画像

ヨガの指導は「何のための指導」か?

ヨガのクラスを持って指導する立場の方にとって、ヨガを指導するとはどういうことなんでしょうか?

ヨガのインストラクター資格は取ったけど、道に迷いそうになっている方もいると思います。今回はとっても大事だけど、意外と誰も教えてくれない根本的なことを話したいと思います。

【ヨガが先ずある、ではない】

「ヨガをはじめてとても心身ともに整って人生が楽になったように気がする!」

「ヨガは今までやたスポーツや習い事の中で一番長く続いているんです。それはとっても気持ちいいから!」

「ストレス解消でヨガを始めたら、虜になってしまいました。だって気持ちいし楽しいから。」

ヨガで救われたという人もいるでしょう。ヨガの素晴らしさをもっと多くの人に伝えたいと思ってヨガのインストラクターになる方は多いですね。

僕もそうでした。

そして、ヨガのクラスを持つようになって、ヨガっていいですよねぇと生徒さんと共感を得ながら充実して教えている方も多いでしょう。

でも、、、。そもそもですが、ヨガが自分よりも先にあったわけではないですよね。

自分の人生経験が先にあって、ヨガに出会ったんですよね。

ここから先は

792字
ヨガの解剖学の第一人者直伝のヨガ指導のポイントをお伝えします。他ではあまり伝えない内容もここではお伝えします。怪我のないヨガ指導。自分らしいヨガ指導。ヨガインストラクターとしての指導のポイントをお伝えします。

ヨガ指導におけるヒントや有益な知識情報をお伝えします。特にヨガの解剖学や安全安心な指導への情報を中心にお送りします。

よろしければサポートをお願いします。私自身ではまだまだ微力です。当たり前の選択や情報を得ることができていない方々に、予防医学の視点で、知らなかったことで損した方を少しでも減らすよう、有益な情報を発信していきます。皆様の応援を励みに、より精進して行きます。応援ありがとうございます。