【2016松本山雅】第1節 vs熊本

 スカパー視聴回りをTVからPCモニタ経由に変えたりしてたので遅くなりましたが、山雅の第1節熊本戦をじっくり見ましたのでいくつか気がついたことを。

 それにしてもJ2は今季も混戦になりそうですね。町田vsセレッソ、ジェフvs徳島も見ましたが、ジェフが予想以上に守備が整理されていた反面、それ故に攻撃がチグハグで(たまたま終盤はハマって逆転できましたが)関塚監督はどう整理していくんだろう…という感じで。
そしてセレッソは組織的な部分はほぼなく、ゾーン守備のいい町田に手こずり、勝ったとはいえ個人能力頼みとしかいいようがない内容。
J2はやはり「何かが欠けると簡単には勝ち抜けない」場所と思います。

*****

 フォーメーションは予想通り352…というか、アンカーありの3142。昨季後半と同じ。アンカーは武井。喜山を昨季も試した左CBに配し、左ワイドは安藤。FWはオビナと石原。
守備時にボールサイドのワイドが1列上がる442をやるのも昨季と同じだが、よくありがちな541もしくは532のブロックを敷くやり方はしないようだ。
ポジションは流動的で、ボールホルダーにDFがチェックに行くとMF(主にアンカーの武井)が最終ラインに下がる等の約束事が徹底されている。
ワイドはサンフレや浦和並に高いが5トップにはならず、ボールサイドのアンカーはDFからのパスを貰いに来てFWに繋ぐ。
サンフレだとワイドは突破が重視されるが、山雅では繋ぎ重視と見る。

 前半はとにかくぎこちない。新加入選手…武井にしても當間にしても宮阪にしても、なんか「考えながらアクションを起こしてる」感があるし、パス出したあとのパス&ゴーも鋭くない。
加えてリベロに位置した飯田は、繋ぐサッカーに慣れてないのかこちらもぎこちなく、ついつい深めに位置取ってしまい、結局全体的にコンパクトに保てないまま進行する。
飯田が落ち着いたのは前半もかなり時間が経過してから。それまではパスもギクシャクするし、GKからのパスを予測出来てなくて危うくコケそうになる。

 裏への抜け出しや、最近のサッカーの戦術トレンドである「相手CBとSBの間でFWが縦パス(楔のパスとか言いますが)を受け、そこをポイントとして崩す」動きはチャレンジしている。
但しFWがパスを受けてからどうするかが課題か。「意図はわかるが意図通りにいかない」状態が続く。

 PKシーンは飯田のハンド。せっかく意識して腕を後ろに畳んでいたのに、脚出した際に、身体のバランスを取りたいがゆえに手が上がってしまった。GKはノーチャンス。

 但しこの件が象徴的だったが、昨季まで事あるごとに選手間でコミュニケーションをとっていた光景が、前半に限っては非常に少ないのが気になった。自分のことで精一杯だったのか、例えばこのPKシーンでも飯田と話す選手があまりいなかった印象。

 しかし、意思疎通が悪い中でも、田中隼磨が中心となる右サイドは、隼磨が絶妙な間で工藤と當間をサポートしていたので、それなりに攻めにはなっていた。この辺は流石隼磨である。

 前半も30分近くなって武井がまず落ち着いて縦パスを供給するようになる。守備のカバーリングもいい。周囲と摺り合わせができれば大きな戦力になりそう。

 一方で気になったのがFWの守備。オビナはやろうとしてるが昨季の悪い時期並に重く、石原はだらっとチェイシングしてるから効果的ではない。かつての船山(現ジェフ)塩沢(現長野)長沢(現ガンバ)山本とは大違い。これはソリさんに怒られそうな予感。
というか石原は守備だけではなく攻撃面でもふわっとしたプレイが多く、ソリさんはこういうプレイをするなら先発にはしてないはず。迷っていたのだろうか。

 前半ラストで工藤のいいスティールがあったが周囲が全くスプリントしてない…これはまずいでしょ、というところで前半が終わる。
正直この前半は酷かった。フィールドに居るのは「今季のやり方が消化出来てない既存選手」と「チームのやり方が消化出来てない新入団選手」ばかり。
新しいやり方をやろうとしてる意図は感じるけど…大丈夫か?

 (ちなみにこのうまスタ、スタジアムが通常の南北方向ではなく北東南西方向にオフセットしているのでゴール裏から西日がモロに来る感じ…後半はDFが少しプレイしづらそうではある。)

 後半。とにかく最初に目についたのはボールを持ってない選手のフリーランの増加。ソリさんの雷が落ちたか…縦パス入った瞬間の安藤工藤のフリーランはさすがというレベル。

 DMFを、武井宮阪で2枚にして工藤を前に出す、2014年型3421に変わった。
よくDMFの役割分担で守備的な「プリメイロボランチ(5番)」、攻撃的な「セグンドボランチ(8番)」という言い方があるが、まさに武井がプリメイロ、宮阪がセグンドと役割分担がぴったり一致するので、武井はビルドアップ時にいい距離感でパスの受け渡し等ノビノビとやり始めたし、宮阪も迷いが消えた感じ。
J-STEPキャンプでは武井は3本目だったので、宮阪と組んだ時間はさほど多くなかったはず。この辺は彼の才能なのか、ガンバ時代に遠藤保仁らと組んだ時の感覚なのか。彼の存在は大きい。
これを見ると、今後無理にアンカーあり3センターをやる必要もない気はするのだが、横浜FC戦ではソリさんどうするんだろうか。

 50分ぐらいから頻繁に裏への飛び出しが出てくる。攻めもSBCB間あり、サイドあり。CKも取れる。宮阪のCK・FKのキックもいい。一回守備されてからのハイプレスもいい感じで掛かるし、前半は緩かった石原のチェイシングもメリハリが出てきた。ソリさんが求めてたのはこういうプレイのはず。

 79分に武井を下げて山本を入れる。工藤が1列下がってDMFに入る3トップ。むしろニュアンスとしてはアンカー抜きの攻撃的な2インサイドっぽい。飯田を上げたり、前田大然を投入したり(プロデビューおめでとう)と攻めるも…タイムアップ。よく攻めたがゴールはならず。

 負けは負けである。但し後半は相手シュート1本決定機ゼロと守備は抑え、攻撃もSBCB間の攻めや飛び出しあり、サイドアタックありとやろうとしてる意図は出せてたので、あとは精度と意思疎通と見る。
できたこと、できなかったことを整理するのはソリさんの得意分野。整理され、それぞれの選手が長く考えることなくテンポよくプレイできれば、恐らく力は発揮できる。横浜そして清水と徐々に改善されていくことに期待したい。

 最後に前田大然について。自力での突破を試みるなどのプレイの意志の強さは感じたし、今後に期待している。
簡単に結果が出るほどプロサッカーは甘くはないが、結果が出ると大化けするのもこの世代。昨季の浅野拓磨(広島)の初ゴールからの化けっぷりは記憶に新しいところ。
果たして信州のジャガーになれるかどうか…今年1年通して彼の成長を見守りたい。彼が育つことは、彼自身は勿論、新卒があまり育だっていない山雅にとっても、今後の新人スカウト等々へのプラスの効果が期待でき、喜ばしいことだから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?