見出し画像

こんなトレーナーがいたらの話

僕は学生時代、本当に故障の多い選手でした。
大学に推薦してくださった恩師にも、指導してくださっていた先輩方にも、女手ひとつで大学まで行かせてくれた母親にも、申し訳ないと思いながら生活する日々でした。

信頼できる仲間はいました。
同じ競技者、陸上競技を全く知らない親友たち。
しかし、正直近いからこそ話しにくいこともありました。

それでも周りいた素晴らしい仲間のおかげで、何とか最後まで競技を続けることができました。
結果は全く出ませんでした。
大学を卒業する時に“やっと解放される”、そんなことを思ったのを覚えています。

あの頃、僕の心が求めていたこと。
学生ではなく、指導者でもなく、困った時に『この人に話したい』、『この人なら大丈夫』と、信頼のおけて、理解のある人の存在でした

トレーナーになると決めた日。
目指すのはそのポジションで、更に治療ができる人でした。

ここで難しいのは日本では学校スポーツが主流の為、様々な弊害が生まれるということ。
もちろん理解のあるスタッフの方々もいますが…
※ここをあまり詳しく書くと色々言われそうなので省略。笑

『どうしたら良いもんかなー』と考えていた頃、人の繋がりでニュージーランドに飛ぶことになります🇳🇿
今思うと、お金もないし、英語も喋れないのに即決で行くことを決めたのは、何かを変えるきっかけが欲しかったのでしょう。

ニュージーランドでは老若男女、みんなスポーツを、そしてランニングを楽しそうに行っていました。
監督とコーチ、トレーナーは友達のような関係で、何でも楽しそうに気軽に話していました。
あまり無理に何かをやることはない感じですね。

そこで出会ったクラブチームの総責任者、マークに僕は自分の夢のカタチを話しました。
なかなか上手くいかないことも含めて全て話しました。
初めて誰かに仕事のことを打ち明けられた気がします!

画像1

マークに言われたこと(まとめ)
・前例にないことをやろうとすれば非難をされることもあるし、邪魔をされることもある
・それが本当にやりたいことなら信念を貫き通すべし
・ブレない心を持て
・人に必要とされなければ自然に消えていくし、チカラがあれば絶対に生き残れる
・0を1にできたなら、1を100にすることもできる
・突然海を渡って私に会いに来た行動力はエクセレント
・第1ウェーブを起こすことは簡単。しかし、そのウェーブはすぐに消えるため、第2・第3と続けていくことが大切
選手の気持ちを理解したいなら走れ!笑
などなど…

彼のおかげで、僕の考え方?物事の捉え方?は確実に変わりました。

それからも辛いことは山ほどありました。
泥水を飲むような思いもたくさんしました。
その度にマークからの言葉を思い出し、耐えて耐えて…

そして僕は今、あの日のやり方のまま、スタイルを変えずにみんなの前に立っています。

誰に出会い、誰と話し、何を得るのか

相田みつをさんの詩に
“そのときの出会いが人生を根底から変えることがある”
というものがあります。

僕も誰かの人生に良いきっかけを作れる人を目指したいです。

最近では言われた通り、なかなかガチめに走っているので、練習の大変さも、タイムが出ないもどかしさもわかってきました。
そして、シンプルに長距離はキツい🤣みんな凄い👏
レベルに関係なく、以前より尊敬の気持ちが増しました。

学生時代は故障で全然走れなかったので、キツいけど今は凄く楽しいです!笑
カタチは違えど、またこうして何かに一生懸命になれる日が来るなんて思ってもいませんでした😊
とても幸せなことですね。
一緒に走ってくれる仲間に心から感謝です!

もちろん故障に苦しむ選手の気持ちは他の人の100倍理解できる自信があるし、そこも自分の良さだと思うので、心のサポートも含めて選手を支えていきたいです。

最近、『秋葉さんの目指す先はどこですか?』と聞かれることが多々ありましたので、ここに書いた通りです。笑

自分の思い描いていたトレーナー像に近づきつつあるのかなと思う日もありますが、それを評価するのは自分じゃないので何とも言えませんね!笑
油断しないこと。
日々勉強、日々努力です。

とりあえず、これだけは言いたい。
好きなことを嫌いになったとしても、他の道も必ずある
今見えてる世界が全てじゃないってことです☝️

画像2

これからもスポーツを、そしてランニングを続けてくれる人が1人でも増えてくれたら嬉しいです。
何よりみんなが健康で元気に過ごせますように!


NAOTOコンディショニングラボ
秋葉 直人

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?