見出し画像

自信なんて微塵もない。

久しぶりにガチの僕の本音noteを書く。


1、忘れかけてたこと。

俺ほど自信がない人間は存在しない。

比較ではなく、

そういうメンタルの時はそういうマインドになる。

「自分の色を響かせろ」周りに合わせる必要はない。

僕のスローガン

なんて、、
周りの目
を誰よりも気にしているのは僕だ。

「周りの目が気にならない」なんて思ったこと、一度もない。

最近よく勘違いされる。

おっきーは自信があってすごい。
よく人に話しかけられてすごい。

まあ、場面だけ切り取ればそう見える。

でも俺に「自信」なんて微塵もないし、
周りにどう思われるかを、誰よりもビクビクしてる「臆病者」が僕だ。

2、自分に価値なんてない。

俺に価値なんてない。
そんなこと重々承知してる。

ひとに迷惑かけてばっかで、
社会にとって邪魔なんじゃないかって思う時もよくある。
本当によくある。

期待しては、失って、期待しては、失って、
俺に価値なんて、ない。

3、うるさいうるさい。

これが最近の口癖。

耳に入るもの全てをとざす。
これが平穏を保つ方法。

自分がやりたいことをするための。手段。

4、まくれるかな?笑

俺には価値がある。俺は自分に自信をもつ。
周りの目なんて気にすんな
周りの声に振り回されるな
俺はありたい自分で、ありたいように生きる。
そこに共感を生む。
そこにリーダーシップを創り出す。

俺の脳内はいつもこうだ。

ないからなんだ。
価値がないからって死ぬわけにいかない
自信がないからってやらないわけにいかない
認められるように生きる人生じゃ、
自分のいきたい人生は生きられない。
だから、耳を塞いで、自分の道を自分で開く、創るって
信じるしかない。

自信があるから発信してるわけでも、
価値があるから表に出てるわけでもない。

やらないと、俺が俺として生きれないからやる。
開かないと、創らないと、俺が俺を認めてあげられないからやる。

やるってのはそういうこと。

『自分の色を響かせろ』

これは、自分に言い聞かせてる。
そして、言い聞かせて欲しい。

周りに合わせる必要はないって、

いち時代のここ数十年程度の『常識』という、
概念に押し込めて、
やることなすこと否定してくる人たちを、

共感の渦で圧倒して新しい常識は創れるって

そこに共感を生めるって

自分に言い聞かせる。

だから、

#自分の色を響かせろ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?