見出し画像

”人に興味を持つ”ということ。on色レポート

kさんとの1on1がマジで考えさせられるって話

深夜に1on1をした。
バイト終わりだったらし。
すごいなこんな時間まで、バイトしてるのが。まず尊敬。

めちゃくちゃ個人情報を明かさないように、気をつけて書きますね

その人は、社会問題(特に戦争や重犯罪)にとても関心があって、
でもそれは、その人の印象とは、ほぼ、いや全く真逆で、
それを、初めての1on1で聞いた時に驚きが隠せなかった。

今日も最近の日課になってる、noteの魅力と僕がやりたいこと。
を話させてもらうために1on1をした。

僕には正直分からない。
なぜそんなに人に対して関心が持てるのか、
なぜそんなに、自分とは離れた社会に対して関心が持てるのか、

僕は元々、『人に関心がない』根暗コミュ障で、
それを変えたくて、『関心を持つ』という訓練をしたし、
その中で、『人のことを知る』面白さを知った。

でもあくまでそれは、”後発的”であって、
根っからの興味というわけではなく、
”興味がある”というより、”興味を発動させる”
という表現が適切だと思う。

”興味を持つこと”が”人生を豊かにする”
➡️だから”興味を発動させる”という。
➡️どこか、嫌悪感や、罪悪感を感じることも少なくない。

もちろん、”興味があって”人と話すということも最近は多いし、
その線引きも曖昧で、明確に区別しているわけではないが、

それは明らかに、根っから”人に興味がある”人とは別物であると、
自分の関心能力に対して、嫌悪する。

ただそのkさんの話を聞いていると、
”世の中を明るくする人”ってこういう人なんだろうなって思う。
興味の向くだけじゃなく、
相手を笑顔にさせてしまう人。
自ら笑顔を振り撒く人

視野が広くなった僕には、
そういう人が、世の中何人かいるってことに気づくし
そういう人に出会うたびに、
あ、この人には敵わないって、
無力感のようなものを抱くと同時に、
尊敬の念”が、溢れる。

noteを書いてくれるらしいから、とても楽しみにしていたい。
世の中やっぱ素敵な人っているよねって、嬉しくなる

note書いてくれる人が増えて嬉しい話

明日改めて記事にしようとも思うけど、
マッジで嬉しすぎて泣きそう
本当に嬉しい。いつも聞けない声、話さない言葉、
その言葉が世の中に、そこにいる人に届けられるって、
これほど素敵なことってないと思う。って、
もと、根暗コミュ障で、
言いたいことが、何も言えずに、
言いたいことも分からずに苦しんでいた僕は、
嬉しいばかりなのです。

今日のYouTube

僕は自分の色を響かせまくる大学生ーー
今日は、そんなずぼらの朝に迫まっちゃうーー
ということで寝起きのブレイクファース
なんてことを言ってまっこりもっこり。
風呂のシャワーで髪洗いめん!!
いややばいでしょって話だよね
頭だけ濡らせばでいいんだよね
ってこと!
ブンブン
保湿しないとまじ敏感肌ブンブンに、ガザがざになっちまうもんでさあ
ペチペチしとりますけども、
と、ここでドライアーブンブンお兄さん!
ん〜〜これは本気ですね!
いや、『とさかの完成』

なんかネタをめちゃくちゃ織り交ぜてみたんですけど。
良いんかわからん笑

最後に、

このnoteでは、
『響かせるって素敵』をテーマに、
自由に、自分の(声、姿、想い)を、響かせる(共感を生む)ことのできる未来を創りたい。
という思いで、
ずぼらさんでも、誰でも、生活の役に立ったり心の支えになるような発信や、日常の何気ないものを、言葉に紡いでます。
またYouTubeでも同様の発信をしているので是非ご覧ください!!👇

それでは皆さんが、ありたい自分共感を創れる未来のために、

#自分の色を響かせろ !!

また明日!

#色レポート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?