マガジンのカバー画像

学校・教育

91
学校・教育に関わることを書いた記事を集めています
運営しているクリエイター

#教師のバトン

校内フリースクールのゴールって何だろう

前回、校内フリースクール的教室について書いたところ、読んでくださる方が思っていたよりも多…

那珂(なか)
1か月前
42

校内フリースクールの担当になって

コロナ禍以降、学校へ行けなくなる、行かなくなる子の受け皿として、学校内にフリースクール的…

那珂(なか)
1か月前
25

4月は苦手

新年度が始まって、2週間目。 4月って、入学、進学、就職などで「おめでとうございます」を…

那珂(なか)
2か月前
7

努力しても、勉強しても、どうにもならないことがあるんだ

しばらくぶりです。 50年生きてきて、気づけなかったことがありました。 私が常々感じてき…

那珂(なか)
3か月前
23

若い人から敬遠される仕事になっちまったな。

2学期が始まってもう1か月が経過しようとしております。 9月になっても暑さが収まる気配も…

那珂(なか)
9か月前
17

院生実習生くんの憂鬱

教育実習中の学生の皆さん、実習期間もそろそろ折り返し地点なのかしら。 4年制大学の教育実…

那珂(なか)
9か月前
16

可能性に満ちた1095日間に向き合う仕事  #あの選択をしたから

教職が、敬遠される職業となってしまった。 部活動や長時間労働、やりがい搾取、色々な言葉でネガティブなイメージがすっかり定着してしまった感がある。 私だって、これまで「辞める」チャンスはあったはず。でも、なんだかんだ言いながらも、辞めずに続けてきた。 その理由は、何だろうか。 これまで出会ってきたたくさんの生徒たちや、学生たちのことを思い返してみた。 人生に1度しかない3年間。 たかが3年間、されど3年間。1095日間の青春。 13歳。思春期の入り口で混乱し、悩み、

修学旅行って必要?

今年もまたこの時期がやってきました。 修学旅行の引率をするたびに思うのですが、そもそも修…

13

働く女性 円熟期のロールモデル

年度末、行く人来る人の時期がやってまいりました。 今回の人事異動は、結構人数も多く、昨年…

28

【ICT】chatGPTとBingAI |学校現場で使えるのはどっち?

 那珂です。  先日、chatGPTを使って、所見を書いてみた先生がいました。  すっげーーー…

17

国公立大学最終倍率からわかる未来

先日、国公立大学2次試験の最終倍率が公表されました。 去年は受験生だった娘が、今度は受験…

14

頼んでいないものが次々届く恐怖

那珂です。 今日は、学校ICTの話です。 先日、校内の先生が集められ、研究の話し合いそっち…

6

そろそろ、学校はBYODにしませんか

那珂です。 2学期が始まりましたが、中3の夏休みを無駄にしてしまった人たち(T-T) 早速のテ…

20

部活動の闇ループ

那珂です。 今年の夏休みは、自宅療養と引率で終わってしまいました。 県大会の直前にコロナに罹ってしまったため、全国大会までは、体調を崩さないようにどこにも出かける事がありませんでした。家族にも、迷惑をかけてしまったなと思っています。  小学生の子どもにも、どこか出かけたかっただろうに、どこにも連れて行ってあげることができませんでした。  今、全国大会が終わってすぐに2学期が始まりましたが、体調は本調子ではありません。後遺症なのか、物忘れがひどくなったり、集中できないと