見出し画像

『名古屋に出張しての作陶♫お茶碗の作り方、全然、違いましたぁー!』



名古屋の楽焼の窯元、
中村道年さんの八事窯にお邪魔して
楽茶碗を作らせて頂きましたーっ(o^^o)

出張作陶!!

お茶碗の作り方は
窯元によって本当に違うので
とても勉強になります。




まずは道年さんのお茶碗で一服頂き…
その後、すぐに作陶に入りました!

作業場では1キロの土をそれぞれ頂き…
まずは親指が活躍!!

ギュギュギュッと、
親指で真ん中に穴を開けて
お茶碗の形を作って行きます♫

私は以前、他の方の楽焼きの会で
普通のお茶碗を作ったことがあったので、
今回は敢えて平茶碗に挑戦!!

背の低い平茶碗は
お茶が冷めやすいので、
夏に使われることから夏茶碗とも呼ばれています。

一旦、形を作ったら、
その後お弁当を食べます。

その時間で急速に乾かして頂き、
その後、ガリガリ削って、
好きな形に仕上げて行くのです。

ちょっと胴を締めた形にしてみました!!

最後の仕上げは…
な、な、なんと!
道年さんが手を入れて下さいましたぁーっ!!

わおっ!!


この最後の一手で、
作品の出来はぐぐぐっと変わるのですー!!

道年さんの息子さんも
色々教えて下さいましたーっ( ^ω^ )

皆様のご協力を頂き、
なんとか1日で仕上がりましたーっ!!

ご一緒した皆様の作品も個性豊かです♫

窯元を訪ねる楽しみは
作陶だけではありません。

色々な作品を見たり、
現場の様子を拝見したり…
工房に1日お邪魔するだけで、
本当に充実した
楽しい時間を過ごすことが出来ました。

お連れ頂いた堤としひこ先生、
ご一緒させて頂いた皆様、有難うございました☆






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?